スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年12月31日

教師・・・的発想

今年も終わりに近づいてきました・・・

私事ですが2009年は魔法の看板屋主催のセミナーを開くことができ、さらに美容マッサージスクールの講師も経験させていただきました・・・(臨時ですけどね)

先生なんて呼ばれるとこそばゆい感じです・・・


さて教師といえば私サーティーズど真ん中はやはり教師びんびん物語とか金八先生とかそのあたりだろうか

当然このあたりを参考にしているのだが・・・

考えてみれば教師ドラマの先生というのはみんな熱い人が多い気がする


大昔のスクールウォーズ、総理大臣、最近で言えばGTOとか・・・

結構体当たりな気がする


そして自分の事をさらけ出していると思う


そりゃそうだろう

そのあたりの先生に私の気持ち分かるもんか・・・と普通は思う・・・

いくら口で言ったって信じられるはずは無い

そういった意味で自分をさらけ出している

ビジネスでもそうだと思うが自分からさらけ出さないと他人は心開いてくれない


教えるときもそうだと思う

面白い先生ってやっぱり自分の事を多く語っていたと思う

自分の事をもっとよく知ってもらう・・・そうすると興味もわいてくるっていうものである

この先生おもろいな・・・ちょっと聞いてやるか・・・て感じだったと思う

つまんない先生ってただ授業を淡々とこなすだけのイメージ

そうであってはもったいないと思う


なので自分が教壇(セミナーもそうですが)に立つときはまず自分の事知ってもらうために時間を取っている

セミナーされている人なら当たり前のことかもしれないが・・・

だってせっかっ来てくれた人にしっかり何かしら持って帰ってほしいじゃないですか

僕はしゃべることが仕事ではないですから

しゃべったことを理解してやってもらえればって感じてくれるための道を作ることが仕事なんですから


まぁ本業は看板屋ですけどね


関係ない話ですがワンピースで仲間になるキャラってかならず自分の生い立ち語りますよね

そうしないと感情移入しないでしょ

それと近いものがあるかもしれません


今回のまとめは・・・総括して自分のお店に置き換えてくださいね


まとめ

自分のファンを作るためには自分をさらけ出す



一度ファンになると応援し続けるもんですよ、そういう関係を多く築いていくことが繁盛の基礎だと思います  

Posted by ロンベルク at 02:47Comments(4)ロンベルク流気付きと発想Ⅱ

2009年12月31日

病院の待ち時間・・・的発想

年末ちょっと具合が悪く福岡でもちょっと大きめの病院に行って来た

年末で、なおかつ月曜で相当待たないといけないと覚悟をしていったのだが

軽く2時間以上はかかった

診察は5分くらい・・・

いや予想の範囲だからいいんですよ

それに文句言ったところで早くなるわけでもなく、患者が怒るところってあんまり見ない

それにお医者さんは少ないですからね、今の時代・・・


・・・でもです・・・

耳を傾けるとお医者さんへの不平不満が飛び交ってます・・・

愚痴程度ですが確実に言ってます


まぁ各々いいたいこともあるだろけど・・・


総括するともう少し時間を有効に使いたいって事をみんな言っているようだ

二時間待たないといけないのなら最初に言ってくれ、ほかの用事を済ませるから・・・そういうことである

僕自身家族待たせていたので、二時間あるなら先にお昼ご飯をいただくことも出来たってこと

この待たせ方が問題だと思う


私もお客さんに話すときは「待つ」という言葉には気をつけてもらっている

皆さん言いますよね

「あっちょっと待ってて」

あなたはどのくらいの時間だと思いました?

20秒?5分?1時間?一日?

その時間って人それぞれ、さらに待ってもらうときって相手の時間も奪ってますよね

待っている間は何も出来ない・・・

相手の貴重な時間をいただいて待ってもらうっていう感覚が無いわけです・・・

さらにここは病院なわけ

さっきの時間を寿命に置き換えることが出来ます

もし患者さんの寿命が2時間しかないとしましょう

そんなときちょっと待ってって言うでしょうか?

その二時間も出来れば有効に精一杯使ってほしくないですか?

家族と過ごす、やりたいことをやる・・・そんな時間の使い方も出来ませんよね


そう思うともうちょっと待たせるって言うことにフォーカスしてほしいものです


まとめ

「あ、ちょっと待って」でなく「5分待って」と時間を言うと有効に使える

「5分寿命を頂戴」っていうと時間を大切なものとして感じられる



ただ待つっていうのは結構無駄な時間です・・・本くらい読めるよなぁ・・・  

Posted by ロンベルク at 02:16Comments(0)ロンベルク流気付きと発想Ⅱ

2009年12月31日

究極の選択・・・的発想

ちょっと昔にはやった究極の選択・・・ご存知だろうか?

何でこの話かというとたまたまドリアンの飴の話が出て、あれはウ〇コの味がすると・・・

つーか人間不思議なもので絶対食べたことが無いのになんでイメージできるんでしょうかね・・・

ドリアンというのは私は食べたことないし食べたくも無いんですが

地獄の匂い、天国の味といわれる世界最大のフルーツの王様・・・だったか・・・

とにかく臭い・・・らしい


これってかつてあった究極の選択の「ウ〇コ味のカレーとカレー味のウ〇コどっち食べる」みたいなもの

どっち食べる?食べたくないです・・・


まぁこれを店舗に置き換えます・・・かなり強引ですが


外見すごくいい店、でも味もサービスも最悪、もしくは外見はボロだがサービスはピカイチ


これなら後者を選ぶでしょう

前者は潰れるお店ですよくあるパターンです

後者は口コミで広がるタイプのお店です・・・ですが新規が取りにくい・・・まぁ最初からボロって事ではないですけどね

でも新しく始めるならばどちらも最低限はクリアしておかねばなりません

お金が無いから・・・で大切なところをケチってしまうと結構大変です

お金を回収する前に潰れます

バランスは必要です

私お金はたくさんかけろって言ってるわけではありません

かけるところはかけないといけないが、かけなくていいところにはかける必要は無いって事です

生き金と死に金のポイントを見極めなくてはダメです

死に金って言うのは新たにお金を生まない投資

生き金っていうのはその逆で回収してなお稼いでくれるお金です

無駄にお金をかけるほどもったいないことはありません、そういうのを投機って言います

最近とんねるずの番組でミシュランのパクリがあってますがああいうお店は昔からあるからいいわけで今新たにああいうお店を作るのは危険ということです

まとめ

中身も大切だが外見も気を抜いてはいけない



外見よくてもサービスざるなら潰れる

外見悪くてもいいサービス出しても新規は取りにくい・・・

もっとお客さんの気持ちになることが大切です、そんなお店行きませんよね

  

Posted by ロンベルク at 02:03Comments(0)ロンベルク流気付きと発想Ⅱ

2009年12月28日

キャラクター苦戦中

ゆるキャラとウミガメの2体
なかなか難しい
没ると恥ずかしいので隠す…
  

Posted by ロンベルク at 00:45Comments(4)現在の工事製作状況

2009年12月27日

キャラクターデザイン

今度はウミガメのプラン

こういうキャラクターが今後を左右するかと思うと…手は抜けない
ゆるキャラよりもポケモンに近い感じで…
  

Posted by ロンベルク at 23:47Comments(0)現在の工事製作状況

2009年12月27日

先日ラムスタイルに行ってきた

大野城のカッコイイガールズバイカーの集まるセレクトショップに足を運んでみた
素敵な店や
店長のラムスタさんもきれいかです…
プリンあざーす

なかなか芯のある人でした
  

Posted by ロンベルク at 10:10Comments(2)現在の工事製作状況

2009年12月27日

今年最後の忘年会

一次会は天神でそして別の久留米の忘年会に合流
友人の婚約もあり同級生と会うのは久しぶりだったので当然午前様
もうみんな幸せになれ
  

Posted by ロンベルク at 10:06Comments(0)現在の工事製作状況

2009年12月26日

キャラクターデザイン

某住宅リフォーム会社のキャラクターデザイン中
海の生き物…ウミネコをチョイスした
  

Posted by ロンベルク at 14:02Comments(2)現在の工事製作状況

2009年12月24日

クリスマスパーティー

アスティは大人向き
モスチキンが好き
  

Posted by ロンベルク at 19:04Comments(0)現在の工事製作状況

2009年12月23日

年末のお知らせ

こんにちは 

魔法の看板屋の年末のお知らせです

一応31日はお休みをいただきます・・・

なおすでにお客様の方は全然呼んでいただいてokです

あと今年の無料集客診断の受付は終了しました

皆様ありがとうございました・・・目から鱗でした?


もうちょっと12月はありますけど皆様風邪などひかず頑張っていきましょう

経営者たるもの体が資本です・・・

おしらせでした・・・  

Posted by ロンベルク at 15:08Comments(2)お知らせ

2009年12月23日

アジアと欧米・・・的発想

アジアと欧米諸国とは大きな考え方の違いがある

それは「頑張り方」である

あなたは親から聞いた事がないですか?

「勉強しないとあんな風になるよ」でしたか?

それとも「勉強しないとあんな風になれないよ」でしたか?


同じ意味のようですが違いますよね

前者は下を見て、後者は上を見て

アジアというのは前者です、当然日本人も前者です

今の差別とかそういうのもかならず自分より弱い立場を見つけていじめたりします

自分は何かひどい仕打ち受けているんじゃ・・・でも・・・あいつらに比べたらそうでもないな・・・

まだましやな・・・あそこに落ちないように頑張ろう・・・なんつうかネガティブな感じがします(気質といえば気質ですが・・・あと出る杭打たれるっていうのもアジアですね・・・自分だけ得しやがって・・・的な)

なのでビジネスで言うと一度会社をつぶした人間に厳しいというのもここにつながるんじゃって思います


ではあなたはどちらの視点がいいと思いますか?

これはなんとなくですが東大とかそういうところに行く人って「ああいう人になりたい、そのために頑張る」っていう人が多いような気がします・・・」

つまり意識が高い

この意識の差は大切だと思います

商売でも何でもそうですが

お店を出す事が夢なのか、お店を出して2店舗3店舗行くのが夢なのか、上場するのが夢なのかって

多分結果が違うんじゃって思います

でっかい夢を追うって何かアメリカンドリームって感じします・・・

まぁささやかでも小さな成功から・・・っていうのも日本人らしいんですけどね


とはいえ出来れば意識を高めるために上の方を見て頑張ってほしいもんです


まとめ

あんな風になりたくないから頑張る?あんな風になりたいから頑張る?

あなたはどちらですか?  

Posted by ロンベルク at 14:29Comments(0)ロンベルク流気付きと発想Ⅱ

2009年12月17日

怖い・・・的発想

商売をするうえで最初に来る恐怖・・・

それは何か分かりますか?

独立したての頃思い出してください・・・特に小さなお店・・・

それは「客の来ない恐怖」

朝から晩まで一人も来ない・・・次の日も来ない・・・ひょっとして誰もずっと来ないまま・・・

心が折れそうになりますよね

私も最初は誰も来なくていろいろ考えてやりました・・・

ポスティングもしましたし・・・で車のマーキングに落ち着いたわけです・・・


不思議と独立する人ってお店を出したらお客さん来るって思っているけど

普通来ませんよ

マジで

自分で「今度独立するけん」とか友達に言っているのなら最初に来てくれます・・・

ですが3ヶ月くらいで何度もは来ません

となると早い段階で一般のお客さんを取ってこないといけない・・・

その方法が分からないと大変ですよね

で・・・次に訪れる恐怖・・・

「お金が底を突く」

金額に余裕があれば販促にお金を出すこともできますが、どうしてもケチってしまいがち

何度も言いますが販促は投資です

かけた分だけ帰ってくる販促を探して改善して利用しないといけないわけです

なので資金ギリギリでは使えないわけです・・・

私思うにそのあたりを甘く考えている方々が一年を待たずして市場から去っていっている気がします


その恐怖を克服する方法何か分かりますか?

それは状況を分析し今の状態を知ることです、そして予想する事です

どうなるのか予想していれば気持ちの面ではちょっと楽です

あと三ヶ月くらいしか予算ないなぁ・・・なら早いうちに手を打とう・・・

そこに気がつくだけでも気は楽ってもんです


電通のプレゼンの極意・・・だったかでプレゼンの恐怖を乗り越えるときどうするかというと

プレゼンする相手を知る事だといいます

相手がどういう人か分かると恐怖は生まれない・・・それと一緒です


これからどうなるか分からないから不安になる・・・

それは勉強で知識を増やせば減らせます・・・

何も知識無く独立するというのがいちばん危険なんです

夢だけでは食べれません・・・戦うために何が必要なのか・・・厳しいようですがお店を出すというのは

戦争に参加するということなんです

あなたは人生をかけて勝負しないといけません

その気構えがないのであれば参加しない事です・・・

厳しいようですが経営者は見えない努力をしないと・・・まぁこのあたりは皆さん分かっているか・・・



まとめ

状況を知ることが恐怖をやわらげる



ネタが分かっているお化け屋敷ほどつまらないものはありません  

Posted by ロンベルク at 10:09Comments(8)ロンベルク流気付きと発想Ⅱ

2009年12月14日

修羅場…

ようやくやっつけた…
これは厳しい戦いでした…明日貼りこみ
現場今日でなくてよかった…
  

Posted by ロンベルク at 21:30Comments(0)現在の工事製作状況

2009年12月12日

印刷GO!GO!

ターポリンの印刷終わったら一度帰ろう…
  

Posted by ロンベルク at 18:02Comments(0)現在の工事製作状況

2009年12月10日

ツイッター講習会

む?今日はホワイトボードはないようです…
  

Posted by ロンベルク at 19:46Comments(4)現在の工事製作状況

2009年12月10日

タイからのクリスマスカード

以前お会いしたタイのベンチャー企業様からのクリスマスカード
うーん魔法の看板屋もグローバルになったもんだ…
というか覚えていてくれて嬉しい…感謝…いつかアジアで仕事したいね
  

Posted by ロンベルク at 11:16Comments(0)現在の工事製作状況

2009年12月08日

取材受けました

先日ふくおか経済様から取材を受けました
その記事がほんのちょっと掲載されてます
今後も頑張っていきます

福岡を盛り上げるバイ!
  

Posted by ロンベルク at 16:01Comments(2)セミナー・講演のご案内

2009年12月06日

始まる

興奮してきました
  

Posted by ロンベルク at 15:10Comments(0)現在の工事製作状況

2009年12月06日

筋肉せいもん払い

朝38度あった熱を無理矢理下げて参加
マジ行きたかったんです
  

Posted by ロンベルク at 14:35Comments(2)現在の工事製作状況

2009年12月04日

試作品完成

今回はインクジェット貼りましたけど大量にするならパーツを印刷かな…

お財布携帯の機能がないと使えませんが よさそう

この小さい奴がコンビニの前にあるワオンとかと一緒ですよ・・・

本気でレジという概念が無くなるかもしれない・・・あ・・・理想論ですけど
  

2009年12月04日

新ピッコデザイン中

店舗の販促用なので実際は違うけど とりあえずご挨拶用に…
やっぱりかわいくないとね
ただ個人向けではないかな
面白いけどエグゼクティブ向けですな個人だと
  

2009年12月04日

来たよスーパーピッコ

軽量化とコードレス対応
まさにスーパー

詳しくは追記します

















右にあるのがプロトタイプピッコ・・・コードが付いていて非常に使いづらかったわけで


今度のは薄型携帯、もしくはアイポッドのイメージ

さらに首からかけて持ち運べる・・・


つまり店員さんがテーブルに行ったらすぐに携帯のアドレスをゲットできる品物だ

キャバクラのおねぇさんが胸元から取り出したらやっぱり携帯かざしてしまうでしょう

前回は立体看板に埋め込みましたが・・・やっぱりアクティブに行くならリアルがいい

さらにバッテリー式で50時間は持つから驚き・・・


また名刺の様に使ったりするのもOK

自分のアドレスに飛ばすもよし・・・商品の説明ページに飛ばすもよし・・・

いろいろな使い方ができるわけです

名刺だって結構な金額になるでしょ

そうなると費用対効果もすごく高くなる・・・


一週間自分で使ってみて使い勝手を試してみる・・・

まずは名刺的にツイッターのアカウントに飛ぶようにして使ってみる事にしてみる・・・

実験後は久留米のうちの弟のお店に嫁入りする予定・・・


今後はメールアドレスなどお客様の顧客情報が大きな武器となる

大手だろうが小規模店舗だろうが関係ない

情報を制する者が勝つのだ!!


というわけでちょっと興奮しております・・・

名前考えねばな・・・

とにかく今後は商売繁盛の切り札になる事間違いないと見てます!!
  

2009年12月04日

エイリアンに見る弱者の戦略番外編

これは2006年の記事です 合わせてご覧ください  旧ブログ

エイリアンでかつてビジネスにたとえてこういう人が死んでいくというのを書いてました・・・

今見るとちょっと修正必要かな・・・というところもありますがあえて変えません・・・


今回は逆にエイリアンサイドの立場で考えたいと思います

エイリアンというのは実力、人数、等を考えるとビジネスで言う大手のようです

以前話したショッカーも大手扱いですけど戦略がザルです・・・

しかしエイリアンは戦略持って中小企業(人間)を確実に葬ってきます

中小企業のいいアイデアがあっても、すぐに真似したり、それを上回るアイデアを出します

なので弱者の戦略から言うと大手にばれないように用意周到に戦略を進めないといけません


また多い人数を生かして行動します

つまりローラー作戦やなんかで資金力がふんだんなイメージです、なので情報がどうしても入り易い

中小企業としてはやはり資金がそんなにない・・・なので範囲をきちんと決めて確実に効果が出て経費を削るような戦略が必要になります

つまり一極集中・・・ドラクエでいえば極端にスピードと防御が高いメタルスライムみたいな感じを目指さないといけません  それだけで一目をかれるでしょ

話は映画の方に・・・

一極集中するとエイリアンと一騎打ちをする事になります

これなら戦略的に勝てる可能性があります、ただ挟み打ちとかにならないような場所で戦うって事を忘れてはなりません

あくまで弱者は戦略と奇襲・・・ランボー作戦でないと一網打尽ですから・・・

とにかく大手に限らず弱者の戦い方としては

①戦力の一極集中(エリアであったり資金的なものであったり)

②得意分野で勝負(どこにも負けない強み)

大まかに言うとその2点

ランチェスターで言うならかなりはしょってますけど最低限そこのところは必要ということです・・・


まとめ

ビジネス視点で見るとエイリアンは教科書です(特に2)



商売繁盛のヒントは普通に巷に溢れています・・・特に映画は・・・  

Posted by ロンベルク at 09:40Comments(0)映画に見る弱者の戦略

2009年12月04日

ツイッター講習会

最近がっつり机に座ってブログを書くことが少なくなった・・・

ほとんどツイッターでやっているので・・・更新が滞ってすみませんです・・・

でもね・・・ツイッターは面白いですよ~

私のツイッター

みなさん始められて是非フォローしてみてくださいね~

またホリスティックデンタルのホリネコ先生がツイッター講習会もやっていますので合わせて学習するのもお勧めですよ

次回はいかにビジネスにつなげるかですので楽しみです

業種で違ってくるとは思いますけど僕的にはかなり使えると思います  

Posted by ロンベルク at 09:22Comments(0)雑談

2009年12月03日

同友会忘年会

みんな元気だ〜
福岡は熱い!
  

Posted by ロンベルク at 20:15Comments(2)現在の工事製作状況

2009年12月01日

ついに完成した!!

皆様は覚えているだろうか・・・

魔法のリピーター専用集客装置piccoを・・・

まったく売れず(売ってなかったけど)闇に葬られていた・・・(どんな商品や)

それが完全版で蘇ります・・・

前回の不都合をすべて解消した完全版・・・



簡単に言いますと「違和感なしに相手のメールアドレスを取れる、携帯電話を使ったシステムです」

つまりメールアドレスを取れると今後の戦略が立てられますよね

うん・・・今試運転中です・・・


ちなみに旧piccoは県の経営革新を取った結構斬新なシステムですぜ~

小さな店舗を経営しているみなさん・・・今後の情報に耳を傾けてくださいね

私魔法の看板屋が推奨するリピーター専用集客システム

乞うご期待!!!  

2009年12月01日

現場完了

暗くなってきました…
完成です
うむ雨が降らないと仕事がスムーズ
  

Posted by ロンベルク at 17:33Comments(0)現在の工事製作状況