2016年06月04日
なぜアイドルの名前は覚えられなくておそ松さんの名前は覚えられるのか
おそ松さん見てます? 結構好きで見ちゃうんですよね ロンベルクです

実はこの漫画けっこうギリギリと言いますか まぁ深夜番組なんですけど これが子供たちが好きで好きで
なので嫁さんには「あんまり見せるな」と厳しくいわれております・・・ まぁ勝手に見てるんですけど
ですごいのが うちの5歳の息子は 全員当てれるんです おそ松、から松、トド松、一松、ちょろ松、十四松・・・みなさんあれ分かります?
まぁ僕はかろうじてわかるんですけど 顔一緒じゃないですか
あ、でもですね 最近のアイドルはAKBでさえわかんないです みんな一緒の顔に見えちゃいます
顔は実際違うのに
ガチのファンはわかるんでしょうけど 話題程度に知っているくらいの私はAKBだろうがHKTだろうが多分一致しないです
ちなみにエグザイルもわかんないです
ふと思いました 何でだろうなと
で自分なりに何で名前を覚えてもらえるか分析
①覚えられる数、覚えるのをあきらめる数
おそらくグループで覚えられるのはマックス6人くらいじゃなかろうかと それ以上越えるとトップ数人しかなぜか覚えようとしなくなるというか諦める 個人的にはベストは5人
それは子供のころから実は刷り込まれていて 特撮戦隊ものはだいたい5人 合体ロボもそんなだったし(3も多いけど)ガッチャマンも5人だろ~そんな感じだったしなぁ ちなみに郵便番号や電話番号は7とかなのは覚えやすい限界の数字と言いますからまぁ近からず遠からずかなと
また男と女では数の意識がちょっとだけ違ってて 男の場合は3から4以上は多いなぁと感じ女子の場合は7から8あった方がうれしいと感じる傾向にあるとかないとか・・・
なのでジャニーズの取っている戦略は意図的なもんなんだろうなぁと思っております SMAPとか結構覚えてるし
②設定がある
それが色であり キャラであり そういう設定があると覚えやすいかもですね
ももいろクローバーZはもちろんモーニング娘にも担当色設定あったといいますし 先の戦隊ものも色が重要ですし 赤はリーダー的なイメージはついちゃいますよね 青はニヒルで黄色は食いしん坊
このあたりはプリキュアとか女子の幼児系アニメでもはっきりしている気がします
また実際のアイドルで覚えやすいのは でっかいリボンしているとか ツインテールとかメガネっ子とか そういうキャラが立ってると目が行く回数は多くなるから必然的に覚えちゃうのかなぁ
実際アイドルの個性ってわかりにくいのかなって気がします
商品開発の現場でもそうですけど いかに手に取ってもらえるような またタレントであればいかに呼んでもらえるかどうかはキャラ設定大切ですよね 同じジャンル同じような格好の人いっぱいいたら 選ぶの難しいしその他大勢引き立て役のモブキャラ化しちゃいます
どうやったら引き立つか(目立つか) どうやったら知ってもらえるか どういうシチュエーションで輝くか
このあたりはビジネスでも恋愛なんかでも通じるところあるかもしれませんですね
まぁ・・・覚えるのは そのコンテンツが好きだからって事に他ならないんですけどね
車や電車、アイドル、釣竿、ゴルフクラブ、ダイエット食品、ガンダム・・・ 好きじゃなければぶっちゃけ違いとかわかりませんし
何の話でしたっけ? まぁ よーするに息子と今日もおそ松さんを見るというお話でした・・・
まとめ
おじさんは5人くらいが限界です まとめでもなんでもない・・・

実はこの漫画けっこうギリギリと言いますか まぁ深夜番組なんですけど これが子供たちが好きで好きで
なので嫁さんには「あんまり見せるな」と厳しくいわれております・・・ まぁ勝手に見てるんですけど
ですごいのが うちの5歳の息子は 全員当てれるんです おそ松、から松、トド松、一松、ちょろ松、十四松・・・みなさんあれ分かります?
まぁ僕はかろうじてわかるんですけど 顔一緒じゃないですか
あ、でもですね 最近のアイドルはAKBでさえわかんないです みんな一緒の顔に見えちゃいます
顔は実際違うのに
ガチのファンはわかるんでしょうけど 話題程度に知っているくらいの私はAKBだろうがHKTだろうが多分一致しないです
ちなみにエグザイルもわかんないです
ふと思いました 何でだろうなと
で自分なりに何で名前を覚えてもらえるか分析
①覚えられる数、覚えるのをあきらめる数
おそらくグループで覚えられるのはマックス6人くらいじゃなかろうかと それ以上越えるとトップ数人しかなぜか覚えようとしなくなるというか諦める 個人的にはベストは5人
それは子供のころから実は刷り込まれていて 特撮戦隊ものはだいたい5人 合体ロボもそんなだったし(3も多いけど)ガッチャマンも5人だろ~そんな感じだったしなぁ ちなみに郵便番号や電話番号は7とかなのは覚えやすい限界の数字と言いますからまぁ近からず遠からずかなと
また男と女では数の意識がちょっとだけ違ってて 男の場合は3から4以上は多いなぁと感じ女子の場合は7から8あった方がうれしいと感じる傾向にあるとかないとか・・・
なのでジャニーズの取っている戦略は意図的なもんなんだろうなぁと思っております SMAPとか結構覚えてるし
②設定がある
それが色であり キャラであり そういう設定があると覚えやすいかもですね
ももいろクローバーZはもちろんモーニング娘にも担当色設定あったといいますし 先の戦隊ものも色が重要ですし 赤はリーダー的なイメージはついちゃいますよね 青はニヒルで黄色は食いしん坊
このあたりはプリキュアとか女子の幼児系アニメでもはっきりしている気がします
また実際のアイドルで覚えやすいのは でっかいリボンしているとか ツインテールとかメガネっ子とか そういうキャラが立ってると目が行く回数は多くなるから必然的に覚えちゃうのかなぁ
実際アイドルの個性ってわかりにくいのかなって気がします
商品開発の現場でもそうですけど いかに手に取ってもらえるような またタレントであればいかに呼んでもらえるかどうかはキャラ設定大切ですよね 同じジャンル同じような格好の人いっぱいいたら 選ぶの難しいしその他大勢引き立て役のモブキャラ化しちゃいます
どうやったら引き立つか(目立つか) どうやったら知ってもらえるか どういうシチュエーションで輝くか
このあたりはビジネスでも恋愛なんかでも通じるところあるかもしれませんですね
まぁ・・・覚えるのは そのコンテンツが好きだからって事に他ならないんですけどね
車や電車、アイドル、釣竿、ゴルフクラブ、ダイエット食品、ガンダム・・・ 好きじゃなければぶっちゃけ違いとかわかりませんし
何の話でしたっけ? まぁ よーするに息子と今日もおそ松さんを見るというお話でした・・・
まとめ
おじさんは5人くらいが限界です まとめでもなんでもない・・・
Posted by ロンベルク at 18:13│Comments(0)
│雑談