スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年02月24日

看板屋の給料ってどんくらいなの?

うちのブログの検索ワードに引っかかってきた言葉でそういうのがあった

ぶっちゃけ独立をしてからというもの給料もらっている感覚が無く・・・いくら?と言われるとわからないのである・・・というか・・・給料出ているのか・・・不安

(確定申告一回目なのでいくらもらうようにするのか決めないといけないらしいのだが・・・まだまだ出せる状況ではない感じがします)

真面目な話職人として勤めるのか、バイヤーで勤めるのか、広告代理店なのか、デザイナーとしてなのか、はたまた材料屋としてなのか分からないので答えられないのだが・・・

最初に修行したところは10万くらいだったと思う(ここは本当に特別・・・参考には全くならない、むしろお金はいらないので教えてくれって言ったのにもかかわらずもらえましたので)

差っぴかれると手元に6万くらいしか無かったような気がする・・・

その当時は結婚もして子供もいて小遣いは月1000円くらいで過ごしていた感じである

ものすごい貧乏してました(笑)

その時乗っていた車(ロードスター)がボーナス払い(残り三年)だったので死にそうな感じでした(よく生活できてたよね本当に家族に感謝だ)

それはさておき・・・

教えてもらいに行っていたので働くというか技を盗みにという感覚だったのでそれほど苦ではなかった(嫁は苦労かけましたが)

おかげで今いろいろな物が作れるようになった

自分に投資をする感覚だろうか?たとえ家族を巻き込もうとも・・・

とはいえ・・・ではちょっと本音で質問に答えよう・・・

私の答え・・・

俺が知りたいわ

社長になったらいい生活を・・・とか思っていたのではあるが(お恥ずかしい)

とんでもない・・・勤めていた方が金銭的には(精神的にも)楽

まぁそれを補って余りある充実感と責任感はあるが



以前聞いた事があるのだが給料の11倍働かないといけないとか言われた

仮に10万円の給料ならば110万円分の仕事をしないといけない・・・らしい

これは勤めている場合・・・だったか

このご時世110万の仕事をコンスタントに毎月出来るって・・・すごい事だと思う


こう考えるとかつて店舗屋に勤めていたときに20万で文句を言っている過去の自分は本当にアホなヤツだとつくづく反省する

いや・・・経営って大変ね・・・

そういえば・・・確定申告・・・まだやっていなかった・・・

書き入れるのが怖い・・・また嫁に見せるのはもっと怖い・・・


質問の答え

アンかなんかで調べるといいんじゃないですか?たまに看板屋載せているの見ます

最後は投げやりな感じでした


  

Posted by ロンベルク at 22:00Comments(0)雑談

2008年02月23日

事務所寝泊まり

さてと・・・お昼に工場で作業をして今は事務所にいるのです(詳しくはライブドアの方に

今日はがっつり集中して以前から頼まれていたデザインやらロゴやら・・・やってしまおうという魂胆です

家にもパソコンはあるのですがフォントの数は少ないし何より遅い・・・

事務所のパソコンの方がスイスイ仕事が進むわけです

というわけで集中モードに入ります・・・

ユーチューブも見ないでがんばります


すみません待たせてしまって・・・


さて・・・やるっす!!  

Posted by ロンベルク at 20:57Comments(0)雑談

2008年02月23日

ムチ打ちその後・・・

よかよかの方のブログがなかなか更新できず・・・

それでも本家のライブドアの方はなんとか書いていたのですが・・


とにかく仕事が集中して全く書く余裕が無かったことと、首、腰が事故以来痛くて仕方なかった・・・

やはり後遺症というかそういうのが怖い・・・とはいえ自営業者というのはそうそう休めないわけで病院にもなかなか通院する事が出来なかったわけです

でやっと仕事も一段落して今日ようやく病院に行ったわけです


事故当日に行った病院はレントゲンとシップをもらっただけだったのでこれが全く痛みもひかず非常にもやもやしていたんですが、今回から整骨院に変えてみたわけです

以前仕事をさせてもらった中古車屋さんからの紹介でお仕事を頂いたところなんですが

いやー・・・体ボロボロだったみたい

整体士ってすごいですね

体がゆがんでいるのが骨格を見てさわったら分かるわけです

痛いところとか体の張り具合で分かってしまうのです

すっかりボキボキしてもらって首が回るようになってしまいました

でも話によるとやはり三ヶ月は毎日通って欲しいとのこと・・・首というのは直ったかな・・・とか思っていても一月後とかに痛み出したりすることもしばしばあるということらしい

まぁ100%保険で出るのでとりあえず完璧に治したいのでなるべく行こうとは思っているのですが


ここで言いたいのは事故った人は病院よりも上手な整体に行った方がいいということ


真面目に痛みが和らぐと言うものです

あまりの痛みの消え具合にすぐに嫁に勧めてみました


まぁ通院の必要はあるけれども体が資本の自営業・・・しっかり直したいと思います

正直事故でかなりテンションが下がっていたんですが、こういう発見というか普通なら接点の無い業種に出会えた事を事故に感謝したいなぁとか思っているわけです・・・

でも事故は無いならないに越した事は無いものです

明日も行って来ます!!

ご心配かけてすみませんでした  

Posted by ロンベルク at 00:14Comments(0)雑談

2008年02月17日

大川の家具の水準

先日広島に工事をかねた出張に行っていたのであるが

店内のすでに設置されている別注家具を見てびっくり・・・

雑な仕上がり・・・

一緒にいた家具デザイナーさんも驚く

「これを商品として出していいのか?」

まぁ正直なところ福岡という所は家具の町「大川」のある都市である

なので福岡の店舗にある家具の数十パーセントは大川製と言っても過言ではない

なので質が非常にいい

それに見慣れているせいかもしれないのだが・・・

なんというか福岡という都市は非常に恵まれている・・・

大川の家具の技術を身近に見ることが出来るんだから

とはいえ本当に驚いた・・・

ちなみにナフコの家具だって大川製はある・・・なので安価にもかかわらず質がいい

まぁとにかく大川の家具の技術は日本でも非常に高い水準だと思うのである・・・

いや世界に誇れるレベルなのである・・・  

Posted by ロンベルク at 23:43Comments(0)雑談

2008年02月12日

ご迷惑をおかけした

本日の追突事故で全治1週間となりまして関係者にご迷惑をおかけしてすみません

私の方がぶつけられた方ではありますがまぁなんとか仕事は出来る状態でしたのでホッとしております

本日打ち合わせキャンセルの方、本当に申し訳ありませんでした

今日のところはちょっと安静にしろとお医者様にもきつく言われておりますのでゆっくりしようと思っております・・・

明日は通常営業です

本当に心配かけました・・・

皆様・・・事故は自分が気をつけていても突然降りかかってきます

それでも安全運転を心がけましょう  

Posted by ロンベルク at 16:16Comments(2)お知らせ

2008年02月11日

集客看板の市場調査

今日はマーケットの調査とチラシのレクチャー用のデザインをやっていた・・・

マーケット調査というのはチャリンコで走り回って状況を事細かに分析する為にやるのだがおそらくほとんどの看板屋さんがやっていないでしょう・・・

というかこういうことは普通はオーナーがするものらしい・・・

けど実際していないというかそういう事自体知らない事の方が多いわけである

私はこういうのが特に苦にならないので率先してやっています・・・

まぁこれが集客につながる魔法の一つ・・・とでも言いましょうか

僕の集客魔法は非常に地味です・・・マメな作業です(笑)

でも考えてください・・・

何も分からず戦争に行って生き残ることが出来るでしょうか?

事業というのは市場を争う戦争です、敗者は去っていきます

なので最低でも生き残る為の情報が必要なわけです

誰と戦うのか?

どこで戦うのか?

どんな状況で戦うのか分からずに戦って生き残れるでしょうか?

答えは否

この調査って本当に地味な作業です・・・

ですがとっても重要です

おかげでいろいろなことが分かります

時にはターゲットの変更や店のつくりにも物申す時もありますがそれも集客の為の一つの選択肢として提示します(出来ない場合は違う戦略を考えます)

あとは自らのダイエットでしょうか(笑)痩せませんけど(泣)


それとそのお店のチラシを簡単にデザインしました(ほぼ落書きのようですが)

チラシと言うものは実際5000枚配って一人反応があれば御の字くらいの物ですがターゲットを絞る事で反応率を上げることが可能です

それも市場調査の賜物ということです・・・

今日は・・・足パンパンです

収穫?

宝の山でした(笑)報告が楽しみですね  

Posted by ロンベルク at 23:19Comments(2)雑談

2008年02月09日

誘われる・・・だが断る

先日参加したとあるセミナーで後日そこの関係者からお誘いの電話があった

是非うちのグループに入りませんか・・・

まぁ勧誘である

何でもメンバーが少ないので会員を増やしたいらしい・・・


ただ・・・ちょっと思うのだがあれだけ経営指導員がいるのだからこっちから入りたくなるような仕組みを考えればいいんじゃないのか?とか思ってしまう

電話の勧誘も一回きりで根性もないし

入っても特典が分かりづらいのであればその辺を考えればいいと思うわけである

たしかに今の時代不人気なのかもしれないが、そこを流行らせてはじめて経営指導員とか言えるんじゃないのかなぁって思うわけ・・・

自分のところ人気が無いのに他人のどうのって出来るわけはないんじゃないかなと・・・

ちょっと思うわけです

まぁ集客とかコンサルティングとかって机の上だけでははっきりいってどうしようもないです

どれだけ現場に行って、死ぬほど話し合って、怒って、怒られてそうやって結果が出せるのが本当

僕自身コンサルティングを自分でやり始めて分かったことです

集客って派手なようですがやっていることは結構地味で根気が要ります

こうしたら?なんて簡単には実際は言えないのです

言うが易しやるが難し

集客に基本はあるけれどやり方はその店それぞれで違います

応用をどれだけ利かせるか・・・どれだけそういう引き出しを持っているか・・・

そういうのが問われるわけです


なので大変なのです

でも売り上げが上がっていく成長の過程を見るのはこの上ない喜びを感じてしまうからやめられないのです・・・

なので話はそれましたがお断りしたわけであります・・・

ごめんなさい・・・

  

Posted by ロンベルク at 17:27Comments(0)雑談

2008年02月09日

従業員は商品である

まぁ・・・言葉は悪いような気がするのではあるが・・・

よく夜のお店や芸能人なんかは売り込む女の子を商品と言っている

うちの商品をキズものにしないでくれよ・・・とかドラマではよく聞くセリフ

たしかにその女の子がお客さんを呼んでくれるわけだから商品という言葉はあっているような気がする

その子たちの態度が悪ければやはり売り上げに影響するし、当然プライベートもしっかり管理しないといけないからきちんとしているだろう

しかし一般のお店にしても店員さんのサービスや接客が好きだからと常連になる人は多いと思う

そうなると従業員といえども商品の一部であるのではと思うわけである

店舗の中にあるものは基本的にすべて商品

サービスや売り物だけでなく、店舗の外観も内装もそうであるだろうし、やはり店員だって何ら変わりがない

ホテルでいえばゴミ一つない部屋、埃すら存在しない新品同様の部屋が商品であるように・・・

マクドナルドでスマイル0円がかつてあったがそれも商品なわけである

では商品とするならば従業員に対してどう接しているだろうか?

きちんと接客指導しているだろうか?お互いに信頼関係は築いているか?

商品としてとても出せないような内容で店頭に出していないだろうかとか考えてしまう

店頭に立つ以上きちんとしたものでないと商品としては成り立ちません

キズものや偽物は置かないでしょう・・・普通・・・

バイトだろうがそれなりの出来を求められるわけです

従業員は商品です(やっぱり言い方とか聞こえが悪いけど・・・)

ただの労働力と思っていません?

商品管理が徹底しているとお客さんも安心します

そこに信頼関係を築きまたお客を呼べる従業員が生まれてくるわけです

こうなると手放したくなくなりますよね

商品管理に妥協を許さないのと同じに従業員の管理も是非やってみてください

従業員の接し方・・・みなさんどのようにしていますか?  

Posted by ロンベルク at 17:11Comments(0)雑談

2008年02月07日

紹介・・・嬉しいね

以前保険の方からの営業でお断りした時

「誰か次の人紹介してください」と言われた

はっきり言って紹介したくは無かったがしつこく帰らないので友達一人を生贄にしてしまった

当然すまんとお断りを入れてだが・・・


紹介というのは基本強制であってはならない物だと思う


紹介してくれないと仕事ないんです・・・そういうのははっきり言って自分の責任だと思うのです

きちんといい仕事したり、感動させたり、嬉しくなったりすると、この感動を誰かに伝えたくなるものです


僕は正直なところ初対面の人とはほとんど話せないので営業と言うものは出来ません

(僕の事知っている人がいるなら「えーよくしゃべるやん」とか思うかもしれませんが・・・)

当然今でもしていません(営業ツールはブログオンリーです)

とはいえそれではいけないと交流会などには参加しようと最近は出るようにはしていますが・・・

けど不思議と仕事が途切れない・・・

何かとお客さんから紹介していただいている・・・

僕個人としてはただお客さんの売り上げを上げるために考えて考えてただやっていくだけなんだけれども

なんというか・・・こういう形で評価してくれるとすごく感動します・・・感謝です

紹介していただいた以上やはり売り上げアップに貢献しないと顔に泥を塗ってしまいます

なのでものすごいプレッシャーです

でも頑張る力がドンドン湧いてきます


師匠が言っていました

仕事が終わってお金をもらうまでが100%の仕事ではない・・・

そのお客さんが何年かしてまた注文を出してくれる・・・そこで評価として初めて100%になる


その事をずっと考えている


私の尊敬している先輩もやはり営業はほとんどせずに年中紹介紹介のみで忙しくしている

喜ばれる仕事を徹底している・・・

僕もそうなりたいと思って僕なりにまねてみて今に至るわけだが

それはやはり大変です・・・気は当然抜けません・・・ですがものすごくやりがいがあります


営業マンが営業してもそんなに仕事をとれない中、こうやって仕事をいただけるというのはものすごくすごい事です

やっぱり一生懸命の仕事って報われるんだなってつくづく思います

もちろん結果を求められるのでそうとうプレッシャーなんですが・・・

今月もめちゃくちゃがんばりますよ!!  

Posted by ロンベルク at 22:59Comments(0)雑談

2008年02月06日

看板屋に就職するには

アクセスワードでこういうのがあったのでちょっとお話を

看板屋に就職したい・・・

どういう人が向いているのか

看板といえどもいろいろな業種があるわけです

広告代理店のようなもの、現場管理だけ、デザインだけ、製作だけ、取り付けだけ、材料だけ・・・

製作においてもカッティングシートだけ、アクリルだけ、金物だけ、ネオンだけ、大型の野立てだけ・・・

うちみたいにほとんど自分のところで作り、デザインから施工までするところも多くありますし(あんまり大きいものはうちは作れませんが・・・工場が狭いので)

またマーケティングを・・・というところもいずれ増えてくるでしょう・・・

施工だけでも野立て専門、取り付け全般、助っ人専門、とにかくいろいろあるわけです

そしてみなさん「トータルサイン」とつけているわけです

看板製作というのは一種の共同作業・・・どこまで自分でするのかはその会社で変わってきます

また仕事の進み方も様々

きちんと土日休めるところもあれば、そうでないところも多い・・・二三日徹夜が続く時もありますし・・・

もし職人として学びたいというのならばタウンページで電話をかけてすぐ面接でいいんじゃないだろうか?

ただ全体的に仕事量が少なくなってきている感じがするのでなかなか新たに雇うというところも少ないかもしれません

デザインしてかっこいい仕事・・・とか思っているのであれば辞めた方がいいですね

多分耐えられません

下っ端の時はひたすら肉体労働(穴掘り)とにかくかっこいい仕事なんかさせてもらえません

とにかく物を作ることが好き、出来上がった姿を見るのが好き、そういうことを思える人がいいんじゃないかなぁ

あと看板の仕事は先にも言いましたが多岐にわかれています

電気工事、土木工事、重機の運転、塗装工事、溶接、左官、パソコン、シート貼り・・・とにかく覚えることも多いです

でも・・・はまると非常に楽しいお仕事です(何でも自分で作れるし)

看板屋が儲かる仕事なのかということもよく聞かれますが

僕個人としては・・・うーん・・・って感じでしょうか・・・雇われていた方が良かったなぁと思うこともあります・・・

あとアルティメットで仕事を覚える事は楽しいのだが昔のように独立しにくい職種になったような感じもします

法律も勉強しないといけないし・・・

デザインのみ・・・とか絞ればそうでもないかもしれないけれど・・・それだけでは面白くないでしょ

昔のように筆一本で書いているのを想像しているのなら今は全然違います・・・

小さな事務所に平気で400万はする機械があったりする業種です・・・

一番必要なのは「気合」と「やる気」あと「根性」「笑顔」・・・

なんにしろライバルが増えるのは楽しいことだし、若い人来てくれると業界ももっと盛り上がるんだろうけれどもね


最近よく「従業員雇えば?」って言われます

今の状況ならまだまだ一人で充分・・・というか雇えません・・・

もっと多くの人にマーケティングの必要性を説ければ仕事も増え雇えるかもしれないけれども

うちも1日1日勝負なので・・・ホホホ

でももし雇うとすればさっき言ったようにまず「やる気」「努力家」「笑顔」それは重要視したい


とにかく就職したい人は気合い入れてください

まだまだ職人の世界なので汗と涙をめいっぱい流してください

がんばれー




  

Posted by ロンベルク at 18:25Comments(0)雑談

2008年02月06日

裏路地でしかもギャップのあるお店

集客工事事例UPしました

犬のお留守番ハウスというペット預かり専門の小さなお店です

ミクシーに入ってマイミク登録してください、そうすればご覧になれます

ポップというのは魔法の看板屋事務所の方です

ロンベルクと同一人物です

記念すべき最初の集客のお客さんの事を書かせていただきました

こちらから・・・  

Posted by ロンベルク at 15:11Comments(0)集客工事事例集

2008年02月06日

集客工事事例

看板工事の事例なのですがなかなか赤裸々に語るというのはお客様の都合の悪いこともありますのでミクシーの方で書くことにしました

もちろん許可は取ってのことですので・・・

まだ書いていませんが

どういう流れで結果どうなったのかが分かるようにしたいと思います

ちょっと編集する時間が取れないので・・・

もう少し時間をください・・・ごめんなさい・・・  

Posted by ロンベルク at 12:16Comments(0)集客工事事例集

2008年02月02日

弱者の戦略(5)番外編

お暇なのでDVDを見ている・・・

実はアクション系が好きで今回はシルベスタスタローンのランボーとシュワちゃんのコマンドー・・・

あとはジャッキーのプロジェクトA・・・

何気に見ていたのだが・・・ちょっと気がついた・・・


これって・・・弱者の戦略じゃないの?


そういえば例の本のコラムで書いてあったな・・・


ランチェスター・・なんとかの戦略だったか・・・

小規模店舗・・・いわゆる小さい店にはそれなりの戦い方があるって・・・


まだ詳しくみていないんだけど・・・1対1でなるべく戦えってそんな感じのこと書いてあったよな・・・

(また後で詳しく見てみよう・・・)


DVD見るとシュワちゃんは武器をガンガン撃って正面から進んで行くいわゆる大企業タイプの戦い方・・・なのかな?武器の弾次々補充できるから気にしないでガンガン撃って行く・・・

けどスタローンやジャッキーの戦い方は多人数に一人で戦ういわゆる小規模店舗の戦い方なんじゃ・・・

なるべく自分の得意な場所とか戦法で戦って、時には逃げながら、時にはナイフや蹴りで・・・

だって武器もしょぼいし数も少ない・・・

でもそれでも大きな敵に多勢に無勢でも勝利しているよな・・・

自分の得意な物を知った上で勝負する・・・

俺の強みって・・・何なんだろう・・・


そういえばゲームのバイオハザードでも似ているな

ハードとイージーではハードの方はナイフみたいな武器がメインで弾丸も少ない、それに体力も無いなので動きも最小限で不必要な戦い方はしない・・・予算の少ない小規模店舗がどう効率よく集客するか・・・それに似ているかも・・・

逆にイージーって弾も豊富だし体力もある・・・その方が確かに勝てる確立は格段にある・・・

お金に余裕のあるお店って感じか・・・


たしかにハードの方が実際の場合でも生き残るのはハード(難しい)なのかもしれない・・・けれども

やっぱりいかに自分の強みや弱みを知っているか・・・その上でどう戦っていき勝利するかって・・・

結構大事だよな・・・

まさかDVDからでも気付けるなんて思わなかった・・・

こうして見るとマーケティングのヒントっていろいろな物に隠されているんだな・・・


さて・・・次は何を見ようかな・・・


まとめ

強みを知る、そして自分は意外に強くないことを知る、その上で勝てるように頭を使う