スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年12月04日

試作品完成

今回はインクジェット貼りましたけど大量にするならパーツを印刷かな…

お財布携帯の機能がないと使えませんが よさそう

この小さい奴がコンビニの前にあるワオンとかと一緒ですよ・・・

本気でレジという概念が無くなるかもしれない・・・あ・・・理想論ですけど
  

2009年12月04日

新ピッコデザイン中

店舗の販促用なので実際は違うけど とりあえずご挨拶用に…
やっぱりかわいくないとね
ただ個人向けではないかな
面白いけどエグゼクティブ向けですな個人だと
  

2009年12月04日

来たよスーパーピッコ

軽量化とコードレス対応
まさにスーパー

詳しくは追記します

















右にあるのがプロトタイプピッコ・・・コードが付いていて非常に使いづらかったわけで


今度のは薄型携帯、もしくはアイポッドのイメージ

さらに首からかけて持ち運べる・・・


つまり店員さんがテーブルに行ったらすぐに携帯のアドレスをゲットできる品物だ

キャバクラのおねぇさんが胸元から取り出したらやっぱり携帯かざしてしまうでしょう

前回は立体看板に埋め込みましたが・・・やっぱりアクティブに行くならリアルがいい

さらにバッテリー式で50時間は持つから驚き・・・


また名刺の様に使ったりするのもOK

自分のアドレスに飛ばすもよし・・・商品の説明ページに飛ばすもよし・・・

いろいろな使い方ができるわけです

名刺だって結構な金額になるでしょ

そうなると費用対効果もすごく高くなる・・・


一週間自分で使ってみて使い勝手を試してみる・・・

まずは名刺的にツイッターのアカウントに飛ぶようにして使ってみる事にしてみる・・・

実験後は久留米のうちの弟のお店に嫁入りする予定・・・


今後はメールアドレスなどお客様の顧客情報が大きな武器となる

大手だろうが小規模店舗だろうが関係ない

情報を制する者が勝つのだ!!


というわけでちょっと興奮しております・・・

名前考えねばな・・・

とにかく今後は商売繁盛の切り札になる事間違いないと見てます!!
  

2009年12月01日

ついに完成した!!

皆様は覚えているだろうか・・・

魔法のリピーター専用集客装置piccoを・・・

まったく売れず(売ってなかったけど)闇に葬られていた・・・(どんな商品や)

それが完全版で蘇ります・・・

前回の不都合をすべて解消した完全版・・・



簡単に言いますと「違和感なしに相手のメールアドレスを取れる、携帯電話を使ったシステムです」

つまりメールアドレスを取れると今後の戦略が立てられますよね

うん・・・今試運転中です・・・


ちなみに旧piccoは県の経営革新を取った結構斬新なシステムですぜ~

小さな店舗を経営しているみなさん・・・今後の情報に耳を傾けてくださいね

私魔法の看板屋が推奨するリピーター専用集客システム

乞うご期待!!!  

2008年10月06日

魔法の集客チラシ

先日県から認定を受けた「リピーター専用集客装置PICCO」の事ちょっとあらためてお話をします

お店をやっている方なら一度は「チラシ」を出そうと思ったこと、もしくは出した事あるかもしれません

まぁ10000枚配って・・・2から3件くらいなものでしょうか・・・

よほどターゲットを絞って考えればそんな結果にはならないけれども・・・

そのとき

「10000配って10000人来たらどうしよう」って思ったことは無いでしょうか

基本的にそんなことは無理です・・・

だけどそういう感覚に近いイメージで実現したのがこのPICCOシステムです



チラシを配る際により多くの効果が出るように考えるのにいくつか方法があります


一つは「ターゲットを絞る」

二つは「売りを明確に伝える」

最後に「多くの自分の事を知っている人に渡す」です


基本的に大多数の見込み客に無差別に送るのがチラシです

で住所の分かる人に無差別に配るのがいわゆるDMです


どちらかというとDMに近いかもしれません


PICCOというのは基本的にお店に置くサイン(システム)です

なので自分のお店を知っている人、来た事がある人、サービスを受けたことがある人になります

そういう自分の事を知っている人にダイレクトに情報を送れる仕組みということです


このシステムは携帯を媒介にして取得した情報を使って直接本人に店舗の情報を送ります

流れとしては   来店→携帯でシステムを使ってもらう→HPに移動→会員登録→完了   という流れ


大切なのはホームページのメール会員になってもらうようにして顧客情報を多く得る事です

あと一度お店に来た事がある人向けの内容なのでホームページももSEO対策などめんどい事も一切必要ないです

だって検索に引っかかる必要が全くなく(すでに知ってますから)、逆に知られない方がお得ですから


得た後は直接お店の情報をメールで一斉送信をする・・・

一度来た事がある人たちに向かって送るわけだから怪しい内容でもないので来店を促す事が可能になるわけです


たとえば「今日は大雨だからお客さんいません・・・来てくれたらビール一杯半額にします・・・来てくださーい」

とか「今日はめちゃくちゃハッピーな事が起こりました!!息子が生まれたんです!!なので、店長おめでとうって言ってくれた人には1000円割引にします!!」

的なメールを送れるわけ

またHP上でもう少し情報を得るように設定すれば

「今月の誕生日のあなた、おめでとうございます、来店時にポイントサービスいたします」的な事も送れるわけです


つまりタイムリーな情報をダイレクトに会員に送れるシステムなわけです

今まで高いお金をかけて紙媒体に使っていた経費を大幅に削減すると同時に集客効果も使い方次第でどんどん効果が出るってことです


分かっていただけたでしょうか?

今大切なのはお客さんの囲い込みです

つまりリピーターがどれだけいるかって事

そのリピーターの育成をサポートするのが真の目的と成ります

そのあたりが「リピーター専門の集客装置」といわれる所以です・・・分かっていただけたでしょうか?


毎回私ブログでも言っていますが・・・

新規のお客さんにお金をかけるよりも今いるお客さんをリピーターにする、もしくは既存客にお金をかける方が利益は出しやすいです

いかに自分のお店を好きになってくれるか・・・


昔のように今は選択肢が少なく敵も少ない状況ではありません・・・

チャンネルのようにすぐに気持ちは浮気します

浮気されないような努力が必要になります


言い方が悪いかもしれないけれども店舗の経営は同業他社との殺し合い・・・戦争です・・・食うか食われるかです・・・

キチンとそこのところは考えておかないといけません・・・


まぁ今回のシステムは同業他社に知られずにお客を呼べるシステムであるからある意味水面下でいろいろな企画も出来るわけです・・・

お店とお客をダイレクトにつなぎ、深い関係を築き親友関係になる事をサポートするシステム・・・

それが「PICCO」です


簡単に言いますとそう言うことです・・・


詳しくはメールで問い合わせしてみてください・・・

あなたのお店の繁盛を心から応援します・・・  

2008年10月02日

県から認められました

去年から動いていたリピーター専用集客装置PICCOが福岡県に承認されました
県公認です
ようやく始動します!
  

2008年07月31日

中洲や文化街の集客

パンフレットマニュアルの表紙











魔法のリピーター集客装置PICCOの水商売バージョン・・・実は開発中です

まぁ・・・基本は同じなのですが


今回風俗店専用集客サインシステム「オミズナビ」(仮)はかなり成果が出るのではないかなと思っています

メリットの一つは「呼び込み不要」

二つ目は「顧客管理」

三つ目は「安価である」

最後に「新風営法に対応」(ここポイント)



とにかくあまり行かないのであるがかなり厳しい業界であるという事をよく聞きます

違法な店はともかくとしてまっとうなお店も被害を受けているからかわいそうであります


デカデカ看板を出すこともできなくなったし、呼び込みも違法・・・

とにかく活気がない


まぁ変な呼び込みはだめだとは思うけれども・・・


とりあえず警察の方とあとは大丈夫なのかの打ち合わせをして(多分法には触れていないと思うが念のため)発信したいと思う

博多・・・というか福岡は夜も元気な街であってほしい


盛り上がればいいんじゃないかなと思う・・・

あ・・・もちろん違法店舗は契約はダメです

まっとうなお店のみですので・・・

キャバクラ、スナック、パチンコ店などもこちらに含まれます・・・バーや居酒屋はPICCOの方にて・・・
  

2008年07月20日

picco携帯HP出来ました

picco用の携帯ホームページの試作がようやく出来上がり・・・

8月の販売スタートも間近になってきました

ちなみに大手電通が某ブランドのシステムを担当しものすごい集客効果と利益をその会社にもたらしたそうです

(実際見ましたが・・・うちでも余裕で出来る・・・けど・・・やっぱり名前って大事ですね・・・大手はやはり強い)

これ実際に東京の地下街でやったようで、その時は新作のラインをそのシステムを使っての予約販売でした


はっきりいいましょう

これからパソコンのHPはもちろん携帯のホームページは小さな店舗も必須となります

そしてこのRFIDのシステムは必要不可欠になるでしょう

無いと意味ないしもったいない


はっきり言って集客とかリピーターの作り方の常識が全く今までのようなものとは真逆なので非常に面白い

こういうのをミュージックシティー天神とかで使えばすごい事になるんだろうけれども・・・

まぁ残念ながらコネが無いので

私は地道に勧めて行きます


最初に言いましたが私の会社のモットーは「10年生き残れるお店の提案」です

看板つけて次の日から行列なんて事を考えずにとにかくリピーターのケアを第一に考え

お店第一主義からお客第一主義に考え方を変えないといけません



その考え方に非常にマッチしているから強くお勧めしているわけです


今月半ばに経営革新の打ち合わせもあるのですが、今書類を作るのに追われています・・・

急がねば・・・なんだけど・・・  

2008年07月08日

お客の囲い込み

実際今は広告や看板やホームページでの集客は難しくなってきています

一年集客専門でやってみてやはりお客さんを呼ぶには看板、チラシ、サービス、接客などをミックスしないといけません

これが一番効果がある

今現在いろいろカウンセリングを勧めてとにかく原因を発見してそれを改善し看板を設置する・・・それだけでも失客率を減らせます

ですがもう少し足りないといつも思う

やはりその後のフォローが必要になってきます・・・



まぁまぁ最後まで聞いてね

一応カテゴリはPICCOの方で書いていますが特に意味はありません

あれもリピーター専用となっていますが基本的にはお客の囲い込みツールなわけです


囲い込む・・・なんかやな言い方ですが・・・


とりあえず今がどういう状況なのかといいますと、自社によるCMよりも第三者による評価が大切というところです


つまり口コミです

今の世の中無駄にお金はかけません・・・なので信頼できる情報を信じて買う・・・そういうこと


僕がお客さんにブログを書きなさいと言っているのは意味があるわけです

ホームページは建前の顔ではあるがブログは本音がちょっと見えるあなたそのものの心というか・・・

なのであなたにサービスを受けたい!!っていうものが段々培われてくるわけです

時間はかかります・・・

だけど一度ファンになるとそうそう逃げられたりすることはないわけです

本人はそういう事考えずに書いているかもしれませんがそれこそお客さんの囲い込みなわけです


また効くチラシも同じ

ほとんどが自分はこんな人間だ!!ってアピールするわけ

なので効果がないわけ

第三者に「あの人はこんなだけど、実はこういう面もあるよ」って紹介された方が信頼できる感じがします・・・

これは悪徳系のチラシによく使われる手法ですが、理にかなっているわけ

ああいうのも囲い込みの出来るチラシになるわけ


とにかくリピーターの関心を高い位置でキープする事は困難・・・

なのでなるべく簡単に集客できるようにしたシステムが先に言ったPICCOシステムであり近接マーケティングなわけ

一度囲い込みが成功するとそうそうほかの店には行かなくなります・・・つまり常連です


ナンバーワンホステスは小まめにお客さんと連絡取ります・・・うざくない程度に、気を持たせつつ、来店を促すわけです

そういう努力を最小限にすれば無理に紙媒体を使って経費を浪費する事が無くなるわけです

そのお店の企画者によるところも多いですが

今後の商売の基本はリピーター作りにどれだけ情熱を入れられるかです

あぁ・・・もっとも新規顧客開発は忘れてはいけませんけど・・・  

2008年07月05日

piccoのプロトタイプ

とりあえずアクリルで何種類か作ってみた
あとピンクとかもOK
正面にお店のロゴ入れたら良くなるんじゃないですか?
一応これがベーシックの形になります
おーまだpiccoのロゴ作ってませんでした
  

2008年07月05日

8月の商工会の求品会、商談会に出席予定

8月にある商談会に出席予定です

福岡の大きな店舗との商談できる数少ないチャンスですので生かせればなぁと思っています・・・

その前に事前セミナーがあるのでそれにも参加します・・・

やることなすこと全てが始めての挑戦なのでドキドキですね

とにかく福岡発の近接マーケティングのシステムなので楽しんで使ってもらえればなって思います


しかし期日も少ないので今のところは代理店とかどうすればいいのかなとか思っているところ・・

実際何社か売らせてくれって言うところもあり少々困惑気味


いいシステムではあるとは思うのだがやはりきちんとしたアフターフォローが必ず必要となるのでそう考えると金額も予定よりも変わるのかなと思ってしまう・・・売りっぱなしになるのが一番嫌なので

使いこなせてはじめて店舗としては利益を出すわけだから・・・

で営業してくれる人にも頑張れるような方法を取りたい・・・

そのあたりも次回の商工会議所との打ち合わせで話したいと思う・・・

余談だが・・・明日(今日か)PICCOの試作品パート2が出来る予定・・・

楽しみで眠れないわけでこんな時間なのである


本業の看板屋も起業して一年・・・ようやく動いてきた感じもあるので一つの集客の小道具としてこのPICCOも売っていければなって思っています


とにかく福岡を盛り上げたい

そう考えるとベンチャービジネスって面白いなぁってつくづく思う・・・  

2008年07月03日

piccoの形の打ち合わせ

とうとうここまで来ました後形をどうするか…
結局アクリルですることに
とにかく体験しやすく
分かりやすく
でカラフルに

しかし大手とちがって手作り感あります

とりあえずどんな物でも付けれるのですがベーシックなタイプを作ります
  

2008年07月01日

経営革新面談

魔法のリピーター専用集客装置PICCOの経営革新をとるために商工会議所と経営コンサルタントと面談をしました

いや・・・ドキドキです・・・

曲がりなりにもコンサルタントを名乗っていますのでボロカスにたたかれると思っていましたが・・・

ブログを見ていただいていたらしく「よくお勉強なさってますね」とお褒めのお言葉を・・・

とにかくなんちゃってが多い中ではましな方・・・褒められているのか?


とはいえ販売路線の話を


熱くなりまして当初の2時間を超え4時間あまりのお話となり・・・

次回のお話につなげました


第一関門突破というところでしょうか

ちなみに集客専門の看板屋というカテゴリも経営革新とったらどうかといわれましたのでいずれ取ろうかなと・・・

なんでもやはり集客専門の看板のコンサルタントは九州では私だけだそうです・・・ホホホ


とはいえかなり興味を持っていただいたのであとはいかにお客さんを大きく巻きこんだお祭りにするかが福岡で販促を考えるのなら大切らしいです・・・

祭りか・・・

がんばります!!  

2008年07月01日

魔法のリピーター専門集客装置PICCOの機能そのⅡ

もう一つは、かの東京コレクションで使われた機能を早速導入しようかと思っております・・・

それは

あ、何度も言いますがPICCO自体の機能ではなくPICCOに付随する携帯用のホームページの機能です

では話に戻ります


たとえばファッションショーがあったとします
で入口のところでピコってしてもらいます
そうするとそこでしか買えないような商品が買えるサイトに行けるURLが届きます
でファッションショーが終わった後からサイトにつなげるようにして買い物ができるようになると
支払はキャッシュカードが使えるようにします


つまり携帯のみで買い物ができるって事です

これはコンサート何かでも使えますよね

また期間限定で商品を売ったりすることも可能だし

携帯ホームページによるネットショッピングが可能になるわけです

一度来店してもらえば出来る事ならばもう一度来店して・・・という方がいいけれども次回からは来店不要で商品が購入できるわけです

本屋やCDショップなんか使い方によっては楽チンだし

そういうことも可能になります


あ、・・・ちなみに決算とか管理が必要になりますのでこっちの機能もオプションになるかな・・・

金額未定ですがなるべく安価で使えるように提供できればなと思っています  

2008年07月01日

魔法のリピーター専門集客装置PICCOの機能その一

今回はどういうことができるのか・・・

もうちょっと書いていきます

あくまでもPICCOはお店とお客さんをつなぐ「ゲート」的なものです・・・

大切なのはそのあとの携帯用のホームページとなるわけですが

いろいろ出来るわけです


まず・・・メール一斉配信用の「ピコメール」

いわゆる「ステップメール」とか「アンケートメール」と同じものだと考えてくれればいいかなと思います


どういうものかといいますと

たとえばアンケートの際に①あなたは女性ですかと書いて当然二通りの答えになります・・・

次に②二十代ですか(このあたりはお店で違うけど)と何段階かに質問していくわけです

で自分のお店のターゲットとなりうる人が当然明らかになってきます

つまりそれ以外の人にはこの内容のメールを配信、ターゲットにはこっちの販促用のメールを送るなんてこともできるわけです


よくあるイエス・ノーの心理テストみたいな感じととってもらえばいいかな

で最後のいくつかのタイプに向かってその人にマッチした情報を送ることができるということです


主婦層がターゲットであれば子供の人数や大きさでしぼって販売促進に使ったりできるし

使い方は本当にいろいろあるわけです


今までダイレクトメールやチラシ、フリーペーパーにかけていた時間と労力と予算を大きく削って、なおかつ集客と収益に結びつけれそうじゃないですか?

使い方をしっかり理解してもらえば僕の知っている中では最強のツールになりそうな気がします

・・・あ、ただ・・・ピコメールはオプションにするかどうかを検討中です・・・

予算内に納められるか・・・どうかというところです・・・

  

2008年06月25日

リピーター専用集客装置PICCOの使える業種

実はこれを有効的かつ効果的に使うポイントがあります・・・

やはり頻繁に多くの人間が出入りする場所もしくは店がやはり好ましいというところ・・・

商工会議所から紹介された中小企業診断士から

「これを使って売り上げが上がるならあなたの会社も売り上げ上がるでしょ」

とか言われてしまったが・・・残念ながら私の事務所は基本的に一般の人の出入りはしないわけ・・・

というかリピーターがあっても何年も先なわけ(というか私自身口コミだからと多く来られてもさばききれないわけでとにかく微妙な感じ)

つまり向いていない業種である

まぁ人通りの多い場所に看板が置ければ別だがそれでも向いていない業種といえるだろう

あと何らかの事務所や工場など一般の人が入りにくい業種はNGです

ではどんな業種がいいのか

まず居酒屋、バー、美容室、エステなどは効果が出せる業種ですとにかく週一とか月一とかでリピーターが必要な業種は効果が大いに期待できる

またセミナー講師やコンサルタントもOKだと思う

あと病院なんかも使い方でOK

あとコンサート会場や公共施設なんかは面白い使い方が出来る

とにかく基本的に使えない業種はないといえば無いのだが問題はペイできるかでそこが重要

いくら安いとはいえペイできなければ導入しない方がましである

どんな看板でもペイできなければ、お客さんが呼べなければそれは高い買い物になります


なので逆にうちの業種はこういう業種なんでこういう使い方出来ます?何手のがあれば是非参考にしたいものです・・・  

2008年06月24日

リピーター専用集客装置PICCOに関するセキュリティー

今回はセキュリティーに関してちょっと述べます・・・

とはいえほとんど核となる装置やセキュリティー、ネットワーク、その他のデジタルな事は全てアルゴエクイップメンツの方に任せてあるので・・・あんまり詳しくは無いのが本音

私はアナログ担当(笑)

もともとハイテクオタクと看板の集客オタクの融合なわけで餅は餅屋という感じ

アルゴの社長も「システムは作れるがそれをどう生かせばいいか分からない」と言っていたし

私の方も「ノウハウはあってもパソコンでそんなことが出来るなんて想像もしていない」わけで・・・

お互いの不得意分野を補うわけであります・・・

とはいえシステムに関しても勉強中です・・・


えーと・・・セキュリティーですが発売の時には書面で書きますが・・・

日本のサーバーではなくアメリカのサーバーを使います(たしか)

アメリカの近接マーケティングの会社「アドプロキシー」と提携をしておりますのでそちらのサーバーを使います

つまりURLも@アドプロキシー(英語が分からない)とアドレスの最後につくわけです(たしか)

ちなみにアルゴの社長はマイクロ○フトの中核を担っていた人物で(そんな人がなぜ宇美町の田舎にいるのか疑問だが)英語はペラペラでアメリカで契約をされてきておりました・・・


なので大丈夫な感じです(ほんとか?)

この時点で不安を感じられた方います?(すみません・・・)

ちょっと私もうちょっとシステム勉強した方がいいようですね・・・

いくらベンチャーとはいえ・・・専門外とはいえ・・・ちょっと反省です・・・


一応中小企業省の面接が30日にありますのでそのあたりもまとめておかないといけないので・・・

法律やシステムの事は・・・アルゴの社長にお任せしました(タハハ)

私は販売路線やマーケティング、あとはどういう使い方でどう一般に浸透させていくかなどとにかく文章で書かないといけません

頭痛いです・・・


でも実際いい商品で使い勝手も他のヤツに引けは取りません

生かすも殺すも私たちのプレゼン次第なわけです・・・

もう変なプレッシャーでいつも寝れないわけです・・・  

2008年06月23日

商工会議所で経営革新する事に…

何度も言いますが真剣にお客さんの集客に命賭けてます
今回は商工会議所で経営革新の申請をするためにきました

もっと福岡を盛り上げますよ
  

2008年06月22日

魔法のリピータ製造機piccoの現在

先日から書いておりますが「リピーター専用の集客装置ピッコpicco」の事をちょっと書こうかなと思います

まず私代理店ではなく、メーカーであるということ母体は「魔法の看板屋」と「アルゴエクイップメント」のメイドイン福岡の二つの業者です

正確にはSEの作った装置をサインに組み込んでそれをぜひ試してもらいたい・・・と思っている業者・・・になるのか?

なので超巨大な大手がバックについているわけでもなく、いわゆるベンチャーでやっているわけです

もちろん本業は看板屋ですが「集客」を考える上でやはり避けては通れないところをやってみよう・・・そういうことです


ちなみにリピーター専用・・・というところですがここがこの装置の中心です・・・とても大事なところです


チラシなどの紙媒体などはいわゆる新規のお客さん向けの物です(大半は)

よく「ホット○ッパー」などのクーポンを切り取ってお店に来るじゃないですか

あれの全く逆のマーケティングです


つまりこれから来る人に向かって情報を発信するのではなくてすでにこのお店を知っていて、尚且つ来たことのある人にダイレクトに情報を出すと言うものです

つまり次回の来店を促す装置なわけです

金額の設定はまだ完全には決めていませんが装置自体が55000程度、それ用の携帯ホームページの制作が40000くらいからオプションとかつければもう少しかかるかも・・・(これは集客するに当たって必要なコンテンツをそのお店のためだけにセレクトしてオリジナルで作るため)・・・で月の使用料を3000円くらいにしたいなと思っています、出来ればベーシックで10万くらいにしたい(高くてもあと数万くらいには押さえたい感じ)
紙媒体にお金をかけるよりも安い金額にしたいわけです・・・(あくまでも想い)

あ・・・あくまでもまだ未定です(まぁ考えてみれば別にいわなくてもいい情報なのですがみんなで作る!!みんなで福岡を盛り上げていこうと言うのであえてオープンにしてみました)多分私バカなんでしょうね


使い方ですが店先やレジのあたりにおいてもらってお財布携帯みたいにピコってやってもらう(結構楽しい)

多分ほとんどの人がやったこと無いからとりあえずやってみます(実験したらみんな面白がってやりました)

あのお財布携帯のマークがついているもんしか使えませんが・・・

で携帯用のホームページの会員になってもらう・・・

これもお得な情報を送ります(例えば次回来店の割引クーポンやアンケート、メルマガ・・・)そうするととりあえず無料なので入ります

それから・・・これからが本領発揮です

登録してくれた人にダイレクトに、かつタイムリーな情報を送ることが出来るわけです!!

居酒屋やバーなどは「今大雨です・・・でも来てくれる奇特な人がいたらビールいっぱいタダにしちゃおうかな」・・・とかを会員に一斉メール配信するわけです

来るでしょ、ダイレクトに反応が来ます

例えば美容室の集客もそうです

「もうすぐ恋の季節です・・・なので応援モテ髪キャンペーンやっちゃいます!!三日間限定カラー50パーセントオフ!!」

とか思い立ったら一斉配信です

またコンサルタントなどのセミナーの集客にも使えます・・・

入り口においておいて登録してもらう、アンケートをとってもらって今後に役に立てることが出来るし、次回のセミナー情報なども配信、また「本を書きました!!読んで」とかいうメールも一斉配信です

知り合いからだったら買おうかな・・・とか思うわけです(全然知らない人からよりは)

またコンサートや球場とかにも置くと・・・

「アンケートに答えてくれたらアイドル(選手)からあなたにメールが来ます」なんてこともあるわけです

「今日来てくれてありがとう・・・ソフトバンクの○○ですまた君の為に打ちます」的なメールが携帯に来たらまた足を運びそうでしょ・・・ファンにはたまらないサプライズのプレゼントを演出できるわけです・・・たった月に3000程度で(価格未定)

携帯電話もう1個買う程度でしょ


このように次回の来店を促す装置なわけです


つまりすこしづつ紙媒体から移して行くことが可能

新規のお客さんを呼ぶときには確かに必要ですが、今までのように無駄にお金をかけないでいいようになるわけです

使い方次第で最強の集客ツールになるわけです



今のところ・・・試作品段階で今の時点では詰めのあたりです・・・


ですが・・・もう少しで世に出します・・・

あなたのお店がお客さんであふれる姿を期待しながら・・・


何度も言いますが新規のお客さんにお金をかけるよりも来てくれたお客さんのケアやサービスにお金をかけた方が利益は出ます・・・
ドンドンあなたのお店の、あなたのサービスの、あなた自身のファンにしていきましょう



僕は真剣に大手と戦いますよ

メイドイン福岡で福岡をみんなの力で盛り上げたい・・・

こういうのってベンチャーって感じでいいなぁとか思う・・・


  

2008年06月20日

名前決定しました

あとで追記



























近接マーケティングのツールの名前を決定しました・・・


まずお店に来てくれた人に向かって情報を発信する・・・つまり一度来てくれた人

その人を友達に、いや親友にしよう・・・

そういうお付き合いができる関係を築いていける・・・そういうイメージを模索していました


つまり・・・名前のコンセプトは「親友」です


そこで思い出したのが中学の時の親友の事・・・ふと頭をよぎったわけです

あいつ・・今何やっているかな・・・

一緒に遊んで、一緒に笑って、怒られたり、泣いたり、悩んだり、時にはけんかして・・・そして仲直り・・・

もう十年以上私が引っ越してから全然会っていないけど、今でも手紙のやり取りをしている友達です


多分久しぶりに会ってもきっとあの時のテンションでいられる・・・そういう感じ・・・

でそいつのあだ名にしました


そいつの名前は消臭剤のピコレットにちなんだ「ピッコ」です

カタカナだとださいので英語表記で「picco」


まぁ携帯かざした時に出る音も似ていますし、なんか響きもいいので


魔法の看板屋の近接マーケティングツール「picco」

お客さんをリピーターにする魔法のツールです


次回から使い方とか有効な利用法を業種別に書いていこうと思います


何度も言いますが新規のお客さんにお金をかけるよりも来てくれたお客さんにお金をかける方が利益的には効果が期待できます

経営者なら言っていることが分かると思います

いかにお客さんを自分のお店、ひいては自分のお客さんにするか・・・

それが今後は大切になってくるかなと思っております


あ・・・ちなみに・・・7月入ってから・・・くらいから始動します・・・

今マニュアル作ってます

使用法などは後々書いていきます・・・

メリットやサポートなどなるべく分かりやすくできればなぁと思っております

地元で制作するメイドイン福岡で地域を盛り上げていきませんか?





  

2008年06月09日

近接マーケティング

試作品を作りました
後ほど追記


























前々から言っておりましたがシステムエンジニアと共同で進めていたサインプランがもう間もなく始動します

写真からは見えませんが中にお財布携帯に連動する端末を装備しているわけです

写真のマークに携帯を近づけると思い思いのサイトに飛ぶわけです

QRコードがあるじゃん!!

いやいやそれもいいけど何よりピロピロピロンってなるのって快感でしかもうちの子供6歳でも簡単に出来て楽しめるわけです

というか街中でQRコード写真撮っている人って福岡は少ない

お財布携帯ってそもそも使ったことあります?使ってみたくないですか?

???どういうこと??

皆さん知っていたでしょうか?

お財布携帯ってチャージしなくても使える機能があるということを

それは受信機能です

つまりこのサインは情報の欲しい人のみに情報を発信させる端末なわけです

ちなみに大手も今これを売り出しているようです・・・

ですが・・・とてもではないけれども一般のお店にはなかなか手の届くような金額とはまだ言えません・・・

が・・・そこは魔法の看板屋・・・自作です・・・

なので市場価格の5分の一くらいで出来てしまったわけです

まぁ今回は価格の件は置いておいて・・・


使い方としては屋外にA型看板に仕込んでアクセスを促したり、屋内で自分のブログなんてものに送るのもいいかもしれません

またドコモの「トルカ」やAUの「クーポン」にも対応しています

つまりリピーターを作りやすくするサポートサインと言いましょうか

あとはお店の予約ができたりとか・・・使い方はお店によっていろいろ出来るでしょう

費用対効果も紙媒体に出し続ける事を考えるとお得と言えるでしょう


あと大手と違うところは大手はとにかく大きさや形が一つしかないということ

つまりこじゃれたお店では使えるけど、和食のお店とかは雰囲気に合わない・・・

私の場合はお店に合ったデザインで制作します(そりゃそうでしょ)大きさも自由自在でオンリーワンで制作の予定です


メイドイン福岡で東京と対決です


あとのメリットは・・・月の使用料もほとんどかからない・・・

くらいだろうか・・・


デメリットはですね・・・私ひとりなのでさばけないことくらいでしょうか・・・ちょっと考えないといけないですな・・・


もしこいつが街に普及するとですね財布からポイントカードがなくなります・・・

財布に山ほどあるカードの山が消えるわけです・・・



しかしこのシステム少々福岡では早いと言われました・・・

東京よりも福岡は5年遅れているらしい・・・

はっきりいってバカにされてますね・・・


正直ムカッて来たわけです


福岡バカにするなと


メイドイン福岡で時代の最先端が行けないなんてそんなことはありません・・・

(本当は五輪候補落ちてそうとう悔しいわけです)


とにかく五年してほとんどのお店にこいつがあるなら非常に面白くなるわけです


前から言っていますが新規顧客よりも既存のお客さんにお金はかけないといけません

このサインはブックマークをしてもらったり、お客さんと親密な関係を気付くためのとっかかりです

何となく来て、何となく去っていくお客さんをなるべく逃さないように・・・失脚率を抑えるあたりまで私はにらんでいます


今試作品の試験段階です・・・


いずれ病院とか公共施設なんかにも置いてもらえるとものすごい用途がたくさんあるわけです

そうなればいいと考えております・・・


あとは・・・ネーミングを考えないと・・・

福岡らしい・・・そんなやつ・・・


とにかく僕の目的は普及です

手軽に導入してもらえるように考えております

福岡をもっと盛り上げたい

そう考えておりわけです