2009年01月31日
2009年01月30日
2009年01月29日
2009年01月28日
2009年01月28日
交流会参加!!
今日久留米の方でブロガー交流会がありますので参加してきます・・・
うーん受付終了していますが・・・まぁなんとかなるでしょう(笑)
とはいえ月末・・・ちょっとデザイン方面の方でかなり忙しい感じです・・・
待たせてしまってすみません・・・
コピーロボットが欲しい・・・あったらあったで遊びそうですが・・・
今現在は事務所でデザイン見積り缶詰です・・・ふぅ
ようやく終わりが見えてきました
前回仕事をさせていただいたところから早くも多店舗展開ということですのでなんとか間に合わせないとなって思っております
みんなが笑顔になるのがやっぱり一番いい
というわけで今日はちょっと早めに上がろうかなって感じであります
うーん受付終了していますが・・・まぁなんとかなるでしょう(笑)
とはいえ月末・・・ちょっとデザイン方面の方でかなり忙しい感じです・・・
待たせてしまってすみません・・・
コピーロボットが欲しい・・・あったらあったで遊びそうですが・・・
今現在は事務所でデザイン見積り缶詰です・・・ふぅ
ようやく終わりが見えてきました
前回仕事をさせていただいたところから早くも多店舗展開ということですのでなんとか間に合わせないとなって思っております
みんなが笑顔になるのがやっぱり一番いい
というわけで今日はちょっと早めに上がろうかなって感じであります
2009年01月27日
一月あっという間です
今月は半ばまで猛烈に忙しかったので今ようやく・・・
いやお待たせしているお仕事が山のようになっているわけで・・・
まぁでも現場にいかなくていいだけちょっぴり楽・・・
時間が空いている間に私は営業も兼ねて異業種交流会に足を運ぶわけです・・・
お客さんに「いつも飲みに行っていない?」とか言われてますが・・・まぁ・・・それはさておき・・・
私、飲みに行くのに一つルールがあります
馴れ合い、愚痴の言い合いの飲み会は一切行かない
時間とお金の無駄
自分をポジティブにしてくれる仲間や熱い人の集まりとか・・・もちろん業者のお付き合いもありますが
いかに自分にプラスになるか
そこが大切です
まぁ仕事につながるのがいいのだろうけど、それよりも信頼関係とかそういうものを築く・・・
実際職人というものは身内の集まりとかは参加しますが異業種と飲むことは少ないです
同じ境遇の仲間・・・そういう事は多いとちょっと思います
あとまぁ昨今の不況や飲酒の罰則強化で飲み会が少なくなりました、つまり営業を兼ねての飲み会なんてとんでもない・・・感じですよね
なので私はこういう時こそ外に出て刺激を求めるわけです
人と会うのが一番の刺激・・・
一人親方で異業種交流会にでまくっている人間は看板屋では奇特な存在でしょう
と・・・かなり言い訳をしましたが
ただお酒好きなだけな気もします
家じゃ酔えないんだよなぁ
いやお待たせしているお仕事が山のようになっているわけで・・・
まぁでも現場にいかなくていいだけちょっぴり楽・・・
時間が空いている間に私は営業も兼ねて異業種交流会に足を運ぶわけです・・・
お客さんに「いつも飲みに行っていない?」とか言われてますが・・・まぁ・・・それはさておき・・・
私、飲みに行くのに一つルールがあります
馴れ合い、愚痴の言い合いの飲み会は一切行かない
時間とお金の無駄
自分をポジティブにしてくれる仲間や熱い人の集まりとか・・・もちろん業者のお付き合いもありますが
いかに自分にプラスになるか
そこが大切です
まぁ仕事につながるのがいいのだろうけど、それよりも信頼関係とかそういうものを築く・・・
実際職人というものは身内の集まりとかは参加しますが異業種と飲むことは少ないです
同じ境遇の仲間・・・そういう事は多いとちょっと思います
あとまぁ昨今の不況や飲酒の罰則強化で飲み会が少なくなりました、つまり営業を兼ねての飲み会なんてとんでもない・・・感じですよね
なので私はこういう時こそ外に出て刺激を求めるわけです
人と会うのが一番の刺激・・・
一人親方で異業種交流会にでまくっている人間は看板屋では奇特な存在でしょう
と・・・かなり言い訳をしましたが
ただお酒好きなだけな気もします
家じゃ酔えないんだよなぁ
2009年01月25日
2009年01月21日
一人反省会(自宅)
アメリカの大統領・・・バラクオバマ
彼の言葉はなんというか心が揺れる・・・
その一言にパワーを感じ
その一言に勇気をもらう
熱い思いが聴衆に伝わって行く・・・
さて・・・それが私にあっただろうかと・・・(まぁ比べるのもどうかと思うが)
なんというか・・・客観的に見るとして自分のプレゼンではちょっとダメだろう・・・絶対買わないな・・・と思うわけ
結構凹む・・・一年半前のモーニングジャムの二の舞である・・・あれもひどい
仮にも集客をうたっているわけだからあれは無いだろうと
人前で、しかも大勢の人間の前で何かを伝えるのって非常に難しいなって思いました
直接話すセミナー形式デビュー戦としては・・・6ー0のストレート負け・・・しかも練習が生かせてない・・・
というわけで今年の目標は人前でしかも大勢の前で話し、尚且つ思いを伝えられるようにする・・・
結構凹んでいるし、悔しいもんです・・・
仕事はもちろんキチンとやりますが・・・ああいうセミナー形式で話せるようにはやはりなりたい・・・
機会があれば次回はキチンとリベンジである・・・体育会系は負けっぱなしは許されないのであります・・・
今回は大敗です
彼の言葉はなんというか心が揺れる・・・
その一言にパワーを感じ
その一言に勇気をもらう
熱い思いが聴衆に伝わって行く・・・
さて・・・それが私にあっただろうかと・・・(まぁ比べるのもどうかと思うが)
なんというか・・・客観的に見るとして自分のプレゼンではちょっとダメだろう・・・絶対買わないな・・・と思うわけ
結構凹む・・・一年半前のモーニングジャムの二の舞である・・・あれもひどい
仮にも集客をうたっているわけだからあれは無いだろうと
人前で、しかも大勢の人間の前で何かを伝えるのって非常に難しいなって思いました
直接話すセミナー形式デビュー戦としては・・・6ー0のストレート負け・・・しかも練習が生かせてない・・・
というわけで今年の目標は人前でしかも大勢の前で話し、尚且つ思いを伝えられるようにする・・・
結構凹んでいるし、悔しいもんです・・・
仕事はもちろんキチンとやりますが・・・ああいうセミナー形式で話せるようにはやはりなりたい・・・
機会があれば次回はキチンとリベンジである・・・体育会系は負けっぱなしは許されないのであります・・・
今回は大敗です
2009年01月21日
プレゼン大敗北

いやー
上手くしゃべれません
これは新たなステップにいくため修業せねば
とにかく喉渇くし疲れました
いい経験でした
しかしお客さんの前だとガッツリ喋れるのに・・・
ラジオといいプレゼンといい苦手を克服せねば・・・
2009年01月21日
2009年01月21日
不況の就職
今百年に一度の大不況と言われているが・・・
個人的にはあまり変わっている気がしない
ずっと昔から貧乏だったので(笑)
で就職サイトみたいなものを覗くと学生が不況が終わるくらいを見越して大学院に入る人間が多い・・・とか書いている・・・
はっきり言おう
不況だからこそ社会に飛び込むべき・・・第一次就職氷河期時代出身の私だからいいますが
逃げでは未来はつかめないです
不況だからこそ得るものが大きい!!
だから好景気になったとき楽です
そう思って私は不況のど真ん中のどん底の時に独立しました
そりゃ楽じゃないです、だから知恵を絞らないと暮らしていけません
その考える事が大切かなと・・・
バブルの時期に就職した世代は私自身かわいそうだと思う・・・
あの好景気の時にこのままではダメだとやっぱり勉強していた人間が残っている気がしますし
逆にこのまま続くんだろうなって思っていた人間が切られている気がします
楽しちゃダメなんです
若い時にこそ苦労は必要なんです
昔の人が言う事は間違いではないと思います・・・
この時期に就職してうまくいったならあなたはすごい修羅場をくぐったことになります
それは何にも変えられない経験です
かなりつらいいばらの道ではありますがやる価値はあるってもんです
選択肢が二つあったとしたらかならずきつい方、したくない方を選択してください
それが正しいしあなたを成長させてくれるでしょう・・・
と自分に言い聞かせてみる・・・
個人的にはあまり変わっている気がしない
ずっと昔から貧乏だったので(笑)
で就職サイトみたいなものを覗くと学生が不況が終わるくらいを見越して大学院に入る人間が多い・・・とか書いている・・・
はっきり言おう
不況だからこそ社会に飛び込むべき・・・第一次就職氷河期時代出身の私だからいいますが
逃げでは未来はつかめないです
不況だからこそ得るものが大きい!!
だから好景気になったとき楽です
そう思って私は不況のど真ん中のどん底の時に独立しました
そりゃ楽じゃないです、だから知恵を絞らないと暮らしていけません
その考える事が大切かなと・・・
バブルの時期に就職した世代は私自身かわいそうだと思う・・・
あの好景気の時にこのままではダメだとやっぱり勉強していた人間が残っている気がしますし
逆にこのまま続くんだろうなって思っていた人間が切られている気がします
楽しちゃダメなんです
若い時にこそ苦労は必要なんです
昔の人が言う事は間違いではないと思います・・・
この時期に就職してうまくいったならあなたはすごい修羅場をくぐったことになります
それは何にも変えられない経験です
かなりつらいいばらの道ではありますがやる価値はあるってもんです
選択肢が二つあったとしたらかならずきつい方、したくない方を選択してください
それが正しいしあなたを成長させてくれるでしょう・・・
と自分に言い聞かせてみる・・・
2009年01月20日
ベンチャーマーケット参加
皆様お世話になります1月21日14:20から14:50アクロス福岡606会議室にて
「リピーター専用集客アイテムPICCO」のプレゼンをいたします
集客についてもそうですがリピーターの育成やもっと親密な関係を作るツールとしてのデジタルとアナログの融合サインです
当日は他の業者さんと違って面白おかしく発表いたします
練習で怒られましたが・・・
とにかく・・・人前で話すのは初めてですので・・・どうなる事か非常に心配ではありますが
きちんと伝えられるように頑張ります!!
お時間がある方是非足を運んでください
さてどうなる事やら・・・
「リピーター専用集客アイテムPICCO」のプレゼンをいたします
集客についてもそうですがリピーターの育成やもっと親密な関係を作るツールとしてのデジタルとアナログの融合サインです
当日は他の業者さんと違って面白おかしく発表いたします
練習で怒られましたが・・・
とにかく・・・人前で話すのは初めてですので・・・どうなる事か非常に心配ではありますが
きちんと伝えられるように頑張ります!!
お時間がある方是非足を運んでください
さてどうなる事やら・・・
2009年01月18日
販売促進の嘘と真
ちょっとネットで気になる話題があったので・・・
トランス脂肪酸・・・ご存知でしょうか?
何でも・・・かなり危険な物質らしいです(詳しくは調べてください)
でマクドナ〇ドのフライドポテトや健康エ〇ナ、あとは有名どころではマーガリンとか非常に多く含まれているらしいです
業者側もその質問の答えをにごし、大豆系の油に今後変えて行く動きがあるようです・・・
つまり健康とかうたっていますが実際はかなり危険な食品だったという事です
・・・あ・・・あくまでネットの情報なので真贋はご自分で調べてみてください
で今回私が言いたいのは販売促進をする上での情報の書き方・・・
それがCMであれ、看板であれ・・・
商品のPRというのは基本的にいい部分を全面的にプッシュしていくわけです
どうしようもないような製品をいかに売れるようにするのか・・・そのあたりを追求するわけなので
なので基本的に弱点やコンプレックスは基本的に載せたりはしません
ただ嘘はつけない・・・
嘘をつかない程度に表現するわけです
たとえば「クサヤ」ありますね・・・食べた事は無いですが臭いらしいですね・・・
ただ臭い干物としてでは誰も買いたいとか食べたいとかは思わないわけですが
「独特なにおいですが慣れるとこれが癖になる」とかだったら同じ意味でも違ってきます・・・
今回私が気になったのは健康エ〇ナのCM・・・
健康を全面的に推しているので今すごく売れているようですが・・・実際健康になるかと言うと・・・うーん
結局ふたを開けるとだまされたような気がします・・・
CM見る限りではめちゃめちゃ健康になるような感じですが・・・
まぁとにかくエコや健康、環境にいいとかを付けると無条件に売れるらしいです・・・
うたい文句などはキチンと自分で理解しないといけませんね
まとめ
販売促進の情報は基本的には正しいがまずい情報は載せていない
お見合いのプロフィールにギャンブル好きとかいびきがひどいとかは書かないでしょ
それと一緒です
なので情報は見極めが大切です・・・といっても普通の人は詳しく調べようとは思わないです・・・そこが売れるポイントなのでしょけど・・・
トランス脂肪酸・・・ご存知でしょうか?
何でも・・・かなり危険な物質らしいです(詳しくは調べてください)
でマクドナ〇ドのフライドポテトや健康エ〇ナ、あとは有名どころではマーガリンとか非常に多く含まれているらしいです
業者側もその質問の答えをにごし、大豆系の油に今後変えて行く動きがあるようです・・・
つまり健康とかうたっていますが実際はかなり危険な食品だったという事です
・・・あ・・・あくまでネットの情報なので真贋はご自分で調べてみてください
で今回私が言いたいのは販売促進をする上での情報の書き方・・・
それがCMであれ、看板であれ・・・
商品のPRというのは基本的にいい部分を全面的にプッシュしていくわけです
どうしようもないような製品をいかに売れるようにするのか・・・そのあたりを追求するわけなので
なので基本的に弱点やコンプレックスは基本的に載せたりはしません
ただ嘘はつけない・・・
嘘をつかない程度に表現するわけです
たとえば「クサヤ」ありますね・・・食べた事は無いですが臭いらしいですね・・・
ただ臭い干物としてでは誰も買いたいとか食べたいとかは思わないわけですが
「独特なにおいですが慣れるとこれが癖になる」とかだったら同じ意味でも違ってきます・・・
今回私が気になったのは健康エ〇ナのCM・・・
健康を全面的に推しているので今すごく売れているようですが・・・実際健康になるかと言うと・・・うーん
結局ふたを開けるとだまされたような気がします・・・
CM見る限りではめちゃめちゃ健康になるような感じですが・・・
まぁとにかくエコや健康、環境にいいとかを付けると無条件に売れるらしいです・・・
うたい文句などはキチンと自分で理解しないといけませんね
まとめ
販売促進の情報は基本的には正しいがまずい情報は載せていない
お見合いのプロフィールにギャンブル好きとかいびきがひどいとかは書かないでしょ
それと一緒です
なので情報は見極めが大切です・・・といっても普通の人は詳しく調べようとは思わないです・・・そこが売れるポイントなのでしょけど・・・
2009年01月18日
2009年01月18日
2009年01月18日
2009年01月14日
2009年01月14日
キーワードに答える2
看板デザイン 考え方
そんなキーワードがあった
よくセンスがいるとか言いますが私はっきり言ってセンスないです
そりゃデザイナーのデザインの方がかっこいいに決まってます
だけどです・・・
大切なのはそこではないです・・・
ラブレターを書くとき書くのがうまい人に書いてもらってうまくいくと思います?うまくいっても自分ではないから長続きはしません
自分の事は自分がいちばん知っているわけですから不器用でも自分のありのままを伝えた方が心にグッときます
なので私はお客さんの気持ちになるべく近づけるように心掛けています・・・
またターゲットによってデザインは変わってきます
20代の女性向けのデザインと50歳くらいのシニア向けのデザインは当然違います・・・
もっと細かく言えば20代の女性でもインドア派かアウトドア派でも変わるし恋人がいるかいないかでも変わってきます
どういう人に伝えたいのかを明確に決めるとわりかしデザインはしやすいかなと思います・・・
まぁでも大学デザイン科で一番成績の悪かった私の言う事はそこまで真剣に聞かなくてもいいかなと思います(笑)
僕は我流ですので・・・
まとめ
私はとにかく気にいる奴が出てくるまでプランニングの時にひたすらいっぱい書きます
最初は質より量・・・でそれから質の部分をどんどん加えていってます・・・
そんなキーワードがあった
よくセンスがいるとか言いますが私はっきり言ってセンスないです
そりゃデザイナーのデザインの方がかっこいいに決まってます
だけどです・・・
大切なのはそこではないです・・・
ラブレターを書くとき書くのがうまい人に書いてもらってうまくいくと思います?うまくいっても自分ではないから長続きはしません
自分の事は自分がいちばん知っているわけですから不器用でも自分のありのままを伝えた方が心にグッときます
なので私はお客さんの気持ちになるべく近づけるように心掛けています・・・
またターゲットによってデザインは変わってきます
20代の女性向けのデザインと50歳くらいのシニア向けのデザインは当然違います・・・
もっと細かく言えば20代の女性でもインドア派かアウトドア派でも変わるし恋人がいるかいないかでも変わってきます
どういう人に伝えたいのかを明確に決めるとわりかしデザインはしやすいかなと思います・・・
まぁでも大学デザイン科で一番成績の悪かった私の言う事はそこまで真剣に聞かなくてもいいかなと思います(笑)
僕は我流ですので・・・
まとめ
私はとにかく気にいる奴が出てくるまでプランニングの時にひたすらいっぱい書きます
最初は質より量・・・でそれから質の部分をどんどん加えていってます・・・
2009年01月14日
キーワードに答える
居酒屋 看板 集客 シート
そんなキーワードがひっかかった
言葉だけで判断すると・・・安上がりに集客できないか・・・そんな感じのイメージ・・・
出来るか?といえば出来ると思うし、厳しいといえば厳しい・・・
そもそも何が原因かが分からないと薬は効かないわけである
腹が痛いのに頭痛の薬を飲む人はいないでしょう
でもほとんどの人が多分頭痛だといって頭痛止めを飲むのですが実際は他の病気という事が非常に多いわけです
お店で言うならば・・・
大きく言えば外観に難ありなのか、内観に難ありなのか?・・・それとも商品やサービスに問題アリなのか・・・
そのあたりが店主はきちんと客観的に判断しないといい看板や販促方法を使っても効果は期待できないというわけです
まずは何が原因か・・・
その原因が間違いなく根源なのか・・・その見極めが出来てお薬は処方するわけです・・・
なのでシートで・・・とかは一概には言えないというわけです
まとめ
本当に原因はそれなの?と客観的に見つつ、従業員の意見も耳を傾ける・・・
キーパーソンは結構鋭いところに気付くもんです・・・ただ言えないだけ
そんなキーワードがひっかかった
言葉だけで判断すると・・・安上がりに集客できないか・・・そんな感じのイメージ・・・
出来るか?といえば出来ると思うし、厳しいといえば厳しい・・・
そもそも何が原因かが分からないと薬は効かないわけである
腹が痛いのに頭痛の薬を飲む人はいないでしょう
でもほとんどの人が多分頭痛だといって頭痛止めを飲むのですが実際は他の病気という事が非常に多いわけです
お店で言うならば・・・
大きく言えば外観に難ありなのか、内観に難ありなのか?・・・それとも商品やサービスに問題アリなのか・・・
そのあたりが店主はきちんと客観的に判断しないといい看板や販促方法を使っても効果は期待できないというわけです
まずは何が原因か・・・
その原因が間違いなく根源なのか・・・その見極めが出来てお薬は処方するわけです・・・
なのでシートで・・・とかは一概には言えないというわけです
まとめ
本当に原因はそれなの?と客観的に見つつ、従業員の意見も耳を傾ける・・・
キーパーソンは結構鋭いところに気付くもんです・・・ただ言えないだけ
2009年01月13日
2009年01月13日
2009年01月13日
2009年01月07日
モテ店VS痛店②集客できる警備員
以前お話をしたと思いますが・・・
実は警備員さんで売り上げに貢献する事が出来ます
その方たちが委託なのか社員なのかは分かりませんが・・・
警備員というお仕事は結構幅広いのですが、ここでは駐車場の安全監視の警備員さんです
ここで大切なのは何の仕事をしているのか・・・
まぁ当然こう思うはずです
「駐車場の中で事故や怪我が無い様にしっかり監視、誘導する」
正解です・・・
ですがこれだけでは不十分です
何で怪我や事故が起こらない方がいいのでしょうか?
敷地で揉め事は勘弁だから?
正解です・・・でもこれでは不十分です
私思うに
買い物客がもし駐車場で事故を起こしたらどう思うか?
二度目にここに来たくなくなるんじゃ・・・
せっかく家族で楽しい時間をすごしに来たのに台無しになるんじゃ・・・
嫌な思いずっと引きずるんじゃ・・
そうなら無い様に私の出来る限りサポートしよう!!
と考えてみてはいかがでしょう
つまり買い物客の満足をサポートする
そうなってくると買い物の時間を楽しくしてもらう為に自然と笑顔になるし声も大きくなるってもんです
さらに自分も楽しんでくると段々オーバーアクションになってきます
もっと考えるようになると先を読んで行動する事が出来るようになります
「雨降ってきたな・・・傘差してあげよう・・・」的な
そんな警備員のいるお店って気分悪くならないでしょ
ちなみにその形に一番近いのはとある場所にあるナフコ
あの警備員には脱帽です
なので私はよく行きます
帰りはウキウキです
ウキウキになると常連になって結構お話したりするようになります
そうなってくるともし委託の警備員になるとあの人をお願いしたい・・・という流れになってきます
みんなハッピーでウィンウィンです
そこのお店の警備員・・・タバコくわえたりして適当にやってません?不機嫌じゃないですか?ダラダラしてません?
そういう行動はジワジワ失客につながります・・・
まとめ
警備員さんも看板です
実は警備員さんで売り上げに貢献する事が出来ます
その方たちが委託なのか社員なのかは分かりませんが・・・
警備員というお仕事は結構幅広いのですが、ここでは駐車場の安全監視の警備員さんです
ここで大切なのは何の仕事をしているのか・・・
まぁ当然こう思うはずです
「駐車場の中で事故や怪我が無い様にしっかり監視、誘導する」
正解です・・・
ですがこれだけでは不十分です
何で怪我や事故が起こらない方がいいのでしょうか?
敷地で揉め事は勘弁だから?
正解です・・・でもこれでは不十分です
私思うに
買い物客がもし駐車場で事故を起こしたらどう思うか?
二度目にここに来たくなくなるんじゃ・・・
せっかく家族で楽しい時間をすごしに来たのに台無しになるんじゃ・・・
嫌な思いずっと引きずるんじゃ・・
そうなら無い様に私の出来る限りサポートしよう!!
と考えてみてはいかがでしょう
つまり買い物客の満足をサポートする
そうなってくると買い物の時間を楽しくしてもらう為に自然と笑顔になるし声も大きくなるってもんです
さらに自分も楽しんでくると段々オーバーアクションになってきます
もっと考えるようになると先を読んで行動する事が出来るようになります
「雨降ってきたな・・・傘差してあげよう・・・」的な
そんな警備員のいるお店って気分悪くならないでしょ
ちなみにその形に一番近いのはとある場所にあるナフコ
あの警備員には脱帽です
なので私はよく行きます
帰りはウキウキです
ウキウキになると常連になって結構お話したりするようになります
そうなってくるともし委託の警備員になるとあの人をお願いしたい・・・という流れになってきます
みんなハッピーでウィンウィンです
そこのお店の警備員・・・タバコくわえたりして適当にやってません?不機嫌じゃないですか?ダラダラしてません?
そういう行動はジワジワ失客につながります・・・
まとめ
警備員さんも看板です
2009年01月07日
キーワードに答える2
看板屋の求人・・・そういうものがあった
悲しいことに看板屋という業種は意外と何でもこなせないとやれない業種です・・・
とにかく広く浅くが求められる
まぁ強いて言うならプロの中途半端・・・かな・・・いい意味で
電気、土木、強度計算、シート施工、ネオン、塗装、パソコン、溶接、重機作業・・・とにかく何でも出来ないといけない
なので他の業種に行けない・・・
どれも中途半端なので違う業種では全く役に立てないのである
なのでどうしても同業に移籍という形になってしまう
まぁそれは仕方ないかなって思う
昨今の不景気で仕事も減りはっきり言って従業員を養えないところは多いと思う
うちでもとてもじゃないけど雇えませんもの・・・
なので短期で助っ人を雇う形が多い
そっちがリスクが少なくて向こうもプロ出来てくれるから心配がいらない
まぁでもいずれは自分の右腕は欲しいなって思う
まだ私は自分の家族だけで精一杯なので・・・あと器もまだまだって感じです・・・
でも最終的には3人くらいで少数精鋭でいきたいものです
あ・・・でも意外と看板屋の求人は載ってます
じっくり探してみてください・・・
悲しいことに看板屋という業種は意外と何でもこなせないとやれない業種です・・・
とにかく広く浅くが求められる
まぁ強いて言うならプロの中途半端・・・かな・・・いい意味で
電気、土木、強度計算、シート施工、ネオン、塗装、パソコン、溶接、重機作業・・・とにかく何でも出来ないといけない
なので他の業種に行けない・・・
どれも中途半端なので違う業種では全く役に立てないのである
なのでどうしても同業に移籍という形になってしまう
まぁそれは仕方ないかなって思う
昨今の不景気で仕事も減りはっきり言って従業員を養えないところは多いと思う
うちでもとてもじゃないけど雇えませんもの・・・
なので短期で助っ人を雇う形が多い
そっちがリスクが少なくて向こうもプロ出来てくれるから心配がいらない
まぁでもいずれは自分の右腕は欲しいなって思う
まだ私は自分の家族だけで精一杯なので・・・あと器もまだまだって感じです・・・
でも最終的には3人くらいで少数精鋭でいきたいものです
あ・・・でも意外と看板屋の求人は載ってます
じっくり探してみてください・・・
2009年01月07日
キーワードに答える
検索ワードにこういうものがあった
「これからの看板業界」
ちょっとこれについて話そうと思います
ここ20年で大きく変わると予想
一つ目にまずその要因が高年齢化で後継者が少ない業界
イメージ的に若い人がデザインやって的な感じのイメージですが実際若い人は少ないという認識である
取り付けとかやたらおっちゃんばっかりやし
それに看板屋で若く独立している人ってあんまり見かけない気がする・・・
一人親方はいるのだろうけれども
ということは・・・20年経ったら敵が少ない・・・ と予想
今が頑張り時ですな
二つ目
看板屋が潰れるたびに数が増えて行く
つまり雇われている人がいたとしてその会社が潰れたとします
そうなるとどうなるか?
異業種に行くかどう業種に移動かはたまた独立か・・・
大抵の場合はおそらく独立なんじゃと思う・・・ということは潰れるたびに同業者が増える・・・
そうなってくると仕事のとりあいです・・・うちは安い!!的な・・・
なおでますますジリ貧になってくる
となると生き残る為にはソフトの面を充実させないといけなくなる
つまり差別化するために何をすべきなのか?
そこをキチンと理解したうえで戦略立てると非常に面白い業種かなと思う
三つ目
基本的に下請けの方が多いので・・・つまり職人が多いので提案力が無い・・・
今後は割合的に個人のお客様を取り込んでいかねば・・・そう誰しも考えるであろう・・・
となるとやはり提案力、プレゼン力が問われる・・・元請よりも個人はもっとシビアですから・・・
なので企画提案が出来るところは伸びるんじゃと思う
僕が業界を客観的に見るとキチンと先を読んで戦略を立てるとかなり明るい気がします
とか思う私はとりあえずポジティブ派
今建築業界どん底ですから・・・それくらい思っておかないと・・・やってられません
未来は明るいと思わないと仕事楽しくなくないですか?
私も考えないといけませんな・・・
「これからの看板業界」
ちょっとこれについて話そうと思います
ここ20年で大きく変わると予想
一つ目にまずその要因が高年齢化で後継者が少ない業界
イメージ的に若い人がデザインやって的な感じのイメージですが実際若い人は少ないという認識である
取り付けとかやたらおっちゃんばっかりやし
それに看板屋で若く独立している人ってあんまり見かけない気がする・・・
一人親方はいるのだろうけれども
ということは・・・20年経ったら敵が少ない・・・ と予想
今が頑張り時ですな
二つ目
看板屋が潰れるたびに数が増えて行く
つまり雇われている人がいたとしてその会社が潰れたとします
そうなるとどうなるか?
異業種に行くかどう業種に移動かはたまた独立か・・・
大抵の場合はおそらく独立なんじゃと思う・・・ということは潰れるたびに同業者が増える・・・
そうなってくると仕事のとりあいです・・・うちは安い!!的な・・・
なおでますますジリ貧になってくる
となると生き残る為にはソフトの面を充実させないといけなくなる
つまり差別化するために何をすべきなのか?
そこをキチンと理解したうえで戦略立てると非常に面白い業種かなと思う
三つ目
基本的に下請けの方が多いので・・・つまり職人が多いので提案力が無い・・・
今後は割合的に個人のお客様を取り込んでいかねば・・・そう誰しも考えるであろう・・・
となるとやはり提案力、プレゼン力が問われる・・・元請よりも個人はもっとシビアですから・・・
なので企画提案が出来るところは伸びるんじゃと思う
僕が業界を客観的に見るとキチンと先を読んで戦略を立てるとかなり明るい気がします
とか思う私はとりあえずポジティブ派
今建築業界どん底ですから・・・それくらい思っておかないと・・・やってられません
未来は明るいと思わないと仕事楽しくなくないですか?
私も考えないといけませんな・・・
2009年01月06日
2009年01月05日
2009年01月03日
2009年01月02日
明けましておめでとうございます
皆様明けましておめでとうございます
今年はもっとワクワク出来るような看板を提供できれば・・・と思っております
今年もまた多くの出会いに期待し感謝したいなって思います
みなさま・・・今年もどうぞよろしくお願いします
ちなみに今年の営業は・・・2日から動きます
バリバリ営業は3日からです
では!!今年もエンジン全開で頑張ります!!
魔法の看板屋 ロンベルク
今年はもっとワクワク出来るような看板を提供できれば・・・と思っております
今年もまた多くの出会いに期待し感謝したいなって思います
みなさま・・・今年もどうぞよろしくお願いします
ちなみに今年の営業は・・・2日から動きます
バリバリ営業は3日からです
では!!今年もエンジン全開で頑張ります!!
魔法の看板屋 ロンベルク