2016年07月10日
台風の季節
台風の季節がやってきました ロンベルクです

7.8.9.10月は日本では台風の多い季節とされています
台風の事故といえば不本意ではありますがやはり看板関連で多いのも事実ですね
A型看板が吹っ飛んだとか、倒れて電照看板のアクリルが割れたとか、テントが吹っ飛んだり破れたり 最悪なとこでは巨大看板の落下
福岡でも直接台風ではないですが看板の落下事故は起きてます また福岡では無いですが全国的に見ると死傷事故もあります
そういえば空港のところの看板の足場が倒れたなんてのも数年前にありましたね(台風かどうかは覚えてませんけど)
基本的に看板の事故は持ち主が負います ですが点検など毎年看板屋さんとかに点検してもらっているならば責任は看板屋さんが負う事もあります うちらとしては落ちてけがなぞあったら廃業もの(罰金や行政執行とかふくめ)結構厳しいペナルティ
なので台風の時期は戦々恐々です しかしながら一応風速40メートル級の台風には耐えれるようにしているはずです それ以上の場合は仕方ない場合もありますけど やっぱり自分のつけたの落ちてほしくは無いですよ
修行時代はよく台風の来る前に大きいロードサインなどは万が一のため外しに行くこともよくありました 風強かったから命がけです・・・ホント
まぁ 幸いにも福岡にはこの10年でかい台風は直撃はしていません (看板屋にとっては死活問題的なものもありますけど まぁそれはさておき) 事故がない事もいい事です
ですがそれに胡坐をかいて点検や錆びているのにほったらかし、グラグラするところなんかは大変危険な場合もあるから台風の時期前に点検することがお勧めです
上がってみないとわからない重大なリスクがある場合はやはり危険です
特に今年は地震もあり基礎部分や留め金など緩んでたりしているかもしれないからですね
とにかく備えあれば憂いなし 気を付けるに越したことは無いです
お店側とすればもしお客さんが事故に巻き込まれたら全国ニュースになる可能性高いので結構響きます
点検はお近くの看板屋(屋外広告講習を受けている)か屋外広告士、あとは建築士とかでやってくれます
まぁ自己防衛レベルで言えば風の強くなりそうな日は看板は出さないようにするとか、固定をしっかりしてほしい
怪我など無い事を願ってやみません
そろそろ台風当たり年になるんじゃと(毎年言ってますけど)思ってますので
ちなみに福岡はこの「風」には縁があり 古くは元寇襲来の神風とか そういう守り神的な意味合いが強いとか聞いたことあります
なんかその神風的なものを祀っているところがあるとかないとか・・・
福岡は守られてるんでしょうねぇ しみじみ・・・
あ、ちなみに建物に付随している看板は建物の保険で直せることもありますのでそのあたりも看板屋さんや保険屋さんに聞いてみるのもありですね

7.8.9.10月は日本では台風の多い季節とされています
台風の事故といえば不本意ではありますがやはり看板関連で多いのも事実ですね
A型看板が吹っ飛んだとか、倒れて電照看板のアクリルが割れたとか、テントが吹っ飛んだり破れたり 最悪なとこでは巨大看板の落下
福岡でも直接台風ではないですが看板の落下事故は起きてます また福岡では無いですが全国的に見ると死傷事故もあります
そういえば空港のところの看板の足場が倒れたなんてのも数年前にありましたね(台風かどうかは覚えてませんけど)
基本的に看板の事故は持ち主が負います ですが点検など毎年看板屋さんとかに点検してもらっているならば責任は看板屋さんが負う事もあります うちらとしては落ちてけがなぞあったら廃業もの(罰金や行政執行とかふくめ)結構厳しいペナルティ
なので台風の時期は戦々恐々です しかしながら一応風速40メートル級の台風には耐えれるようにしているはずです それ以上の場合は仕方ない場合もありますけど やっぱり自分のつけたの落ちてほしくは無いですよ
修行時代はよく台風の来る前に大きいロードサインなどは万が一のため外しに行くこともよくありました 風強かったから命がけです・・・ホント
まぁ 幸いにも福岡にはこの10年でかい台風は直撃はしていません (看板屋にとっては死活問題的なものもありますけど まぁそれはさておき) 事故がない事もいい事です
ですがそれに胡坐をかいて点検や錆びているのにほったらかし、グラグラするところなんかは大変危険な場合もあるから台風の時期前に点検することがお勧めです
上がってみないとわからない重大なリスクがある場合はやはり危険です
特に今年は地震もあり基礎部分や留め金など緩んでたりしているかもしれないからですね
とにかく備えあれば憂いなし 気を付けるに越したことは無いです
お店側とすればもしお客さんが事故に巻き込まれたら全国ニュースになる可能性高いので結構響きます
点検はお近くの看板屋(屋外広告講習を受けている)か屋外広告士、あとは建築士とかでやってくれます
まぁ自己防衛レベルで言えば風の強くなりそうな日は看板は出さないようにするとか、固定をしっかりしてほしい
怪我など無い事を願ってやみません
そろそろ台風当たり年になるんじゃと(毎年言ってますけど)思ってますので
ちなみに福岡はこの「風」には縁があり 古くは元寇襲来の神風とか そういう守り神的な意味合いが強いとか聞いたことあります
なんかその神風的なものを祀っているところがあるとかないとか・・・
福岡は守られてるんでしょうねぇ しみじみ・・・
あ、ちなみに建物に付随している看板は建物の保険で直せることもありますのでそのあたりも看板屋さんや保険屋さんに聞いてみるのもありですね
Posted by ロンベルク at 17:54│Comments(0)
│雑談