2008年01月08日

潰れるお店の法則(2)何かのせいにしたがる店

何といっても何かのせいにしたがるお店はイエローカードです

流行らないのは前にライバルが出来たから・・・(あいつがいなければ)

商店街が廃れたのはショッピングセンターが出来たからだ(しかたない)

買おうと思わないお客のセンスが問題だ!!

駐車場があればお客は来るのに・・・

今不景気だから・・・


全部何かのせい・・・自分は悪くない・・・

そうかもしれません・・・ですがそこに成長はないです

れば、らばの話は尽きる事はありません

しかしながらほとんどの人が自分が変わるよりも相手が自分好みに変わってくれることを期待している

けど誰かを変えるのはほぼ無理です・・・

それなら自分を変えたほうがよっぽど早い

前向きなら知恵が出る

現実を受け入れたなら対策が出来る

戦う意志があれば何とかなるもんです


流行らないのは何か自分に問題があるのかも・・・そこを直せばいいんです

考え始めるといっぱい出てくると思うんです

悪いところが次から次へと

そこを何度も何度も直していけばいいと思うんです




まとめ

人のせいにするな!!まず受け止めて見つめ直そう



問題は解決できる人間のとこにしかふりかかりません・・・きっと打開策はあります

打開策がわかればそれを実行するだけです

人のせいだけはしてはいけません・・・自分には一つもプラスにはなりません・・・


同じカテゴリー(潰れるお店の法則)の記事画像
レセプションパーティーの重要性
同じカテゴリー(潰れるお店の法則)の記事
 レセプションパーティーの重要性 (2016-06-08 18:43)
 繁盛しない店にありがちなこと(潰れるお店の法則番外) (2009-11-01 22:24)
 潰れるお店の法則(17)チャレンジしない店 (2009-09-30 01:30)
 銀行の接客に見る潰れるお店の法則番外編 (2009-09-09 12:11)
 潰れるお店の法則(16)イケ面な店 (2009-08-18 16:22)
 潰れるお店の法則(15)おすすめが全部のお店 (2009-07-28 22:56)

Posted by ロンベルク at 00:27│Comments(2)潰れるお店の法則
この記事へのコメント
おっしゃる事ごもっともです☆
それは商売だけに限らず人生においても言えると思います。
私も自分が出来ない事を決して誰かのせいにはしたくないと思ってはいますが…それでもなかなか進歩せず反省の日々です(^_^;)
Posted by T&F at 2008年01月08日 04:01
僕が書いているのは非常に当り前のことです
ですがなかなかできないんですよね
私も明日は我が身と思って精進しているところです・・・
上から目線ではないです
お客様の目線で分かりやすく書いていこうかなと思っております・・・
Posted by ロンベルク at 2008年01月08日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。