スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月22日

チャリんこのチリンチリン・・・的発想

最近自転車さぼっている私・・・久々に使用・・・汗汗・・・

天神では・・・なのかもしれないが意外とあのチャリのベルを使わない人が多い

当然使う人もいるとは思うけど・・・


あれってどういう時に使います?

「危ないですよ~チャリ通りますよ~」的でしょうか?

多分

「おいどけこら~」もしくは「邪魔邪魔~」な感じな気がします・・・

普通チャリは車的な扱いなので歩道ではないのですが交通事情もあり実際歩道を通るのは自殺行為・・・

なので歩道を通ることが多い(最近は押せと言われるが・・・)

なので自転車よりも歩行者の地位が高い

なのでチリンチリン鳴らすのが少ないのではと思う

基本車道を通るならチリンチリンは意味がないとは思うけれども・・・


でもそれでも鳴らすっているのは「邪魔邪魔~」な感じが多いのではと思う・・・



これって人間関係で言うと自分の我を通して他の人の意見を変える・・・

もう少し分かりやすく言うと自分の思うように他人を変えたい・・・

なので私が通るのでどいてください・・・となる


基本他の人の思いってそうそう変えられません・・・

なので他人を変えるよりも自分を変えた方が早い

なのでチリンチリン鳴らさずに待ったり、避けたり、なるべく自分の行為が迷惑にならないように心掛けている・・・

のではと・・・

まぁ危ないという事を先に教えるというのも優しさではありますけどね

でも気付かれないように危ないという事を避けるっていうのがこれから必要な事かも知れんです



まとめ

他人を変えるよりも自分を変える方が早く他人の意識を変えることになる

真の優しさは他人に気づかれずにさりげなくしてあげること



優しさに関しては臨機応変さが必要ではありますが・・・





  

Posted by ロンベルク at 13:44Comments(0)ロンベルク流気付きと発想Ⅱ

2009年08月21日

同窓会

三年ぶりの同窓会
みんな変わらない
  

Posted by ロンベルク at 21:11Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月21日

惣菜屋さんサイン

バレバレやけども…

ちょっといくつかパターンを考える…
イラストは落ちてるやつなので変わりますが

イメージはひとつはこんな感じを…
  

Posted by ロンベルク at 17:21Comments(4)現在の工事製作状況

2009年08月20日

うーんまったり

癒されます
久しぶりに来たからかな
ちょっと酔っ払いましたね
  

Posted by ロンベルク at 23:48Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月20日

一人二次会

裏よかよかオフ会のあと行きつけのバーに
やっぱり美味しいなぁ
カクテルはオーガスタセブン
  

Posted by ロンベルク at 22:53Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月18日

マニフェストチェック!これで投票しやすい

堀江氏(ホリエモン)のツイッターで面白い情報を


選挙でどの政党に入れるか迷っているあなたマニフェストマッチを是非やってほしい

これをやってみるといいです

なかなかいい

ちなみに私はみんなの党でした

あなたの本心はどこですか?

こういうのはいいと思う

まぁ・・・真剣に政治に興味を持つにはいいものと思います・・・ただ・・・言葉が難しい・・・漢字ばっかりや

  

Posted by ロンベルク at 23:42Comments(4)雑談

2009年08月18日

バナーサイン

なかなか難しい
イマイチというか全く降りて来ない…
うーん
  

Posted by ロンベルク at 23:02Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月18日

潰れるお店の法則(16)イケ面な店

イケ面な店・・・外観よし、内容よし、話題性もある・・・

何がいけないのか?


イケ面ほど悪い所が目につきやすいのである

仕事面でもそうだが勝手にこの人出来る・・・そう思われてしまうからなのかもしれない・・・

いい人程ギャップに苦しむみたいなものに近いだろうか・・・


普通のお店はまぁ普通にサービスしていてもさほど影響はない

はっきり言うとそこまで気にならない

お客さんのよく言えば期待通り、悪く言えばさほど期待されていない・・・

だけどもかっこいい店というのは過剰な期待がかかる・・・それ以上の期待を裏切るサービスをしないといけなくなるわけ


つまりサービスの悪さなどが目立ってしまう・・・


さて・・・お客様の期待をいい方に裏切るサービスをしているだろうか・

お客さんが100%を期待しているとすれば1パーセントでも裏切れるかどうかである

「まじか!!ここまでするのか!!」と言わせればそのお店は繁盛するに違いない

が「今一つなんだよね・・・」となるとそういうのが独り歩きしてしまう


建物でもそうであるがいい家というのは維持費がかかる

いい車もそうなんでもそう

そこを分かっているからいい品物となる・・・

お金持っているからすごい家建てました・・・でも中に入るとぐーちゃぐちゃ・・・

そんな家招待されたくないものです・・・


お店も一緒です

お金をかけてしっかり作ってもらった以上それに見合うサービスや接客をしないといけません

駅前のホテルがいい例です

サービスが見劣りしない・・・

とにかく来るお客様もすごいレベルの人ですからね

自分のレベルをやはり高い人に合わせないといけません


けっして自分目線でやってはいけない・・・


まとめ

イケている人程些細な悪い所が引き立つ



そういう私はイケてない人です・・・身の程知ってます・・・(泣)  

Posted by ロンベルク at 16:22Comments(0)潰れるお店の法則

2009年08月18日

ドラえもんの最終回発禁バージョン(泣)

とりあえず見ときなさい

ドラえもん最終回
幻ですな・・・

ゆっくり見たい人は こちら  

Posted by ロンベルク at 11:38Comments(2)お知らせ

2009年08月18日

お詫びと感謝

先日から携帯とパソコンが故障していたため連絡出来ない事が続きすみませんでした

とりあえず事務所の方はメールなどつながるようになり通常通り連絡できます

お手数をおかけしました



今後とも魔法の看板屋をよろしくお願いします


あ・・・あと私事ですが誕生日祝ってもらって気を使わせてしまいすみませんでした・・・

とってもハッピーです

素敵な35歳ライフを過ごしたいと思います

よろしくです  

Posted by ロンベルク at 11:02Comments(2)お知らせ

2009年08月18日

高速1000円?の天国と地獄

お盆の高速・・・1000円利用されました?

友人が遠方から来て通常18000が2000円で来れたとかなり喜んでました

それはいい


ただね・・・

実際都市高速や高速道路って有料

それって下通っても行けるけど敢えてそこを通るって感覚的には時間をお金で買っている感覚に近い・・・

自分が経営者だからかもしれないが

例えば通常30分かかる所が500円払うことで15分短縮できる・・・15分を500円で買う・・・そういったニュアンスである

そうなってくると非常に今後混雑する事がなんかねぇ・・・とか思う


たしかに安くなるのは魅力

だけど車持っていない人は結局無料になると税金なわけだから損な感じがする

このあたりが数字のマジック(普通の人が安いから得だ!と思って騙されているポイント)必ず裏があるはず・・・

法律作る人は自分が儲かるように、取れるところから税金を取りやすいように常に考えているわけだから、一概に無料が得と考えるのは危険な感じがするわけです(考えすぎか?)


これは独り言ですがわたしなら運輸、輸送関係だけ無料にするほうがいいんじゃないのかなって思う

そうなると食料や雑誌あと郵便なんかも安くなるでしょ・・・多分運送費がガソリン代と人件費のみになるでしょ

運送会社も助かるわけで、さらに消費者もその恩恵を平等に受けられる

高速道路も一般の人は普通にお金を払って使用する、使わない人は使わないので損はない(多少はあるか)


の方がフェアな気がします・・・

みんなが使いだすと物が届くの遅くなりますがな・・・動脈硬化的な感じ?

それに前にマクドナルドがやった100円ハンバーガーみたいに多分一時的で結局赤字になるみたいに慣れてくると意外に使わなくなりそうでもある・・・いわゆるブーム的な感じ・・・こういうのは期間限定だから効果が上がるんじゃ・・・


とか思う・・・


まとめ

タダより高いものは無いと思うのは思うつぼ



私はまだどこに入れるか決めていないけどちょっとでも良くなりそうなところに入れる・・・

今の時点ではどいつもこいつも微妙であります・・・

ただうちの看板に公明党のポスターを貼るのはやめてほしい・・・勝手にはがせないですからね・・・ほんと困る
  

Posted by ロンベルク at 10:57Comments(0)雑談

2009年08月18日

自民VS民主

最近はこの話で持ちきりではないだろうか・・・

はっきりいって自民不利である

なぜって・・・

マスコミが民主よりでしょ

総理が感じ間違えただけで特集を組んでいたのに先日の民主党の会で国旗を真っ二つで党旗を作ったことにはあんまり触れられていない・・・

それはともかくとしてもいまだ絶大な力を持つマスコミの力が得られない今かなりきついのではと思う・・・


しかし双方のやり方も足の引っ張り合いで非常にその点が目につく

「やれあの件はどう責任を・・・」とお互いが相手の上げ足をとる戦法


どっちかって言うと今後の政策とそれに対する計画とメリットデメリットで勝負してほしい

政策うんぬんよりも相手のここが気に入らない・・・どう思います・うちはそんなことしませんよ、なのでうちに入れてね・・・


なんというか・・・政権をとるのが一番で私らは置いてけぼり感が・・・

たしかに政権取らないと法律、法案は通らないのかもしれないけれども・・・


これをお店に例えると

「あそこは接客悪いよ」とひたすら言いまくっている感じに近い

そんなネガティブキャンペーンで客来るか?


自分の売りは何なの?っていうのでどの政党も勝負してほしい・・・


まぁネガティブキャンペーンは楽チンでじわじわくるんだけどもね・・・



まとめ

他人の悪口は言わない



今起こっている問題はすべて自分の責任・・・今の成果はみんなのおかげ

このあたりが政治家は逆なんだよなぁ・・・

責任逃れをする人間が生き残るのが政治が悪くなる原因ではと思う・・・私がちょっと気になったことですわ・・・  

Posted by ロンベルク at 10:37Comments(0)雑談

2009年08月15日

新携帯

自宅のパソコンが壊れ携帯も壊れ盆はウェブのない休みとなった
新しい携帯は使いにくい
ニュースもテレビだけでは物足りない…
早く事務所に行きたいと思うのはウェブ依存なのかもしれんです
  

Posted by ロンベルク at 08:39Comments(2)現在の工事製作状況

2009年08月12日

キーワードに答える

失客DMの内容 というものがあった

そもそもDMというのは個人情報をもとにお得な情報を送ることです(あんまり専門でないので曖昧ですが・・・)

たいていは自分のお客様・・・という事が多い・・・のに関わらず失客してしまう・・・


大きな理由の一つは「売り込み」させられているという内容


お店側は買ってほしい・・・体験してほしい・・・そういう情報を送るわけです

でも必ずしもお客さんにとっては欲しい情報ではないわけです

なので売り込みのみのDMよりもニュースレター的な物が多いのはそのためかも知れんです

もちろんDMのせいとはいいません

そのためにはどういう人がどういうシュチュエーションでDMを手にするのかを明確にしないといけません

やみくもに同じ内容のDMを送っても効果がないようになるのは当然です

お店にしたら多くのお客様の一人かもしれませんが、お客さまにとってはオンリーワンに思われたいわけですので


個人個人にとどくようなDMを心掛けるといいんじゃないでしょうか?

あと売り込まれると買いたくなくなるのも消費者心理です・・・

悪徳系のチラシなんて一切売り込んでいないっていうのはお気づきでしょうか?

買いたくなる手法を使って納得させている・・・決して説得ではないわけです・・・いい人程説得したがります・・・  

Posted by ロンベルク at 09:37Comments(5)雑談

2009年08月11日

ストーンショップサイン完了2

正面はステンレスの切り文字
全体的にかわいくおさめてみました
  

Posted by ロンベルク at 18:05Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月11日

ストーンショップサイン完了

例の物はこうなりました
写真悪いけど
かなりかわいい
  

Posted by ロンベルク at 18:03Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月11日

トランスポーターに見る弱者の戦略

この手の映画はまぁよくあるパターンの映画です

もと特殊部隊みたいなのに入っていた凄腕の運び屋ですが、事件に巻き込まれる・・・的な話

ジャッキーとかランボーとかと同じ感じです

つまり大きな組織に一人で立ち向かう・・・

やはり弱者の戦略です

今回はどちらかと言うと武蔵の五輪の書よりですね

相手の情報が一切ない・・・あっても当てにならない・・・

そういった意味で現場で即断即決しながら戦う臨機応変型です


戦い方はジャッキーとランボーを足した感じですかね

素手で銃に立ち向かう・・・(敵はもうちょっと何とかなったと思うけど・・・そこは映画)

①広い場所でなく狭い場所で戦う

これは基本怖いのは挟み撃ちであり背後からの攻撃、個人戦では勝てるがやはり武器があるのでなるべく戦うなら少人数(力の集中)

②同じフィールドで戦う

こっちが素手だからとにかく素手で戦う方向に持って行く(得意分野で戦う)

③奇襲をかける

いつ来るか分からない恐怖を与えつつ、それ以上のダメージを与える(奇襲作戦)

④しぶとい

ダイハード的ですがとにかく死なない、死ななければ負けじゃない、ここ大事ですがしぶとくやって行くと運も見方に出来ます、そういうものです(映画ですけど)

⑤武器や生き残る為の知識が豊富

今出来ることを、今考えられる知識で乗り切る、基本的な戦うと言う知識は必要(まぁ元軍人ですから)



これもセオリーどおりの戦略だったかなと思う・・・

これをどうビジネスに使って行くか変換作業は大変面白いでしょう

そんな視点で見ると映画もビジネス書と一緒です・・・


まとめ

しぶとく生きる・・・それが10年生き残る大きな秘密


簡単に10年といいますが大変です・・・

何をするにしても常に勉強し、周りに合わせて進化していかないと生き残れません・・・  

Posted by ロンベルク at 00:19Comments(2)映画に見る弱者の戦略

2009年08月11日

クライマーズハイに見る弱者の戦略

先日長い文を書いたのにもかかわらず意味不明なフリーズをしてやる気をなくしていたところでしたが・・・


ようやく再び書こうかなという気持ちが湧いてきました・・・


先日見た「クライマーズハイ」これは日航機墜落事故をめぐるある新聞社のお話です・・・

大手の新聞社が多く取材に来ている中、弱小地元の小さな新聞社がどうこの大事故を追うのか・・・

そういう話でした


いや・・・この事故は思い出深く記憶に強く残る物でしたのでなんか感慨深い物でした

面白かったですね(何と言っても私の誕生日でしたから・・・当時小学5年生でした)



やっぱりこの弱小新聞社の戦法っていうのが実に泥臭くまさに弱者の戦略で視点を変えてみると非常に為になる・・・


①地元ならではの行動力

初日に事故現場の特定をしすぐに現場に直行、大手はヘリとか持っているが弱小は持っていない・・・
なら歩くしかないズンズン険しい山を登って行く
また連絡手段も今のように携帯の無い時代、鬼のように公衆電話や住民に借りる、またライバルに無理やり借りるとか・・・ハングリーです

②地元ならではの忍耐力

大手は人数も多いが、弱小になる一人一人に負担がかかる、キチンと持ち場を決め各々がそのミッションをこなして行く・・・あるしゅ絆で結ばれている、単独行動はぜずチームプレイでミスが無い様にフォロー

③地元ならではの視点

あるシーンで事故に合われた遺族が新聞を求めて会社に来るのだが「地元の新聞が一番詳しく載っているから」という理由である・・・そこにポリシーをもち記事にして行く、たとえ他社が特集が終わったとしても・・・それこそが存在意義

④そして大手を出し抜く切り札

ネタばれするからやめておくけど・・・ダブルチェックで確実な情報を送るという姿勢は私は好き・・・
まぁ、10:0の確定情報もいいけど8:2での見切りの情報は勝負の分かれ目でしたね・・・
そこのこだわりが地元新聞社と言うところでしょうか


ランチェもそうですが

自分の武器を明確にして、きちんとやるべき事を各々がターゲットを決め、他と差別化して結果を出す・・・

泥臭いけれどもそのあたりが大手に勝てるポイント・・・

まぁ勝てずともしっかり自分のファンを作ること・・・ここもおおきなポイントかと思います




あと主人公が部下に「仕事辞めたいと思ったことはないんですか」と聞かれた時「一度もない」と答えたあたり何かグッと来た

会社でかなり風当たりが悪かったから聞いた訳であるが

本人はそれを上回るやりがいとかポリシーとかあったんでしょうね・・・


まとめ

仕事が楽しければ人生は楽園だ、仕事が義務だと人生は地獄だ


(誰かの言葉)


やりがい見つけてます?

仕事ってつまらなくするも、楽しくなるも自分次第です

面白くないって言っているあなた、それはあなた自身がつまらないわけです・・・

つまらない仕事を面白い仕事に変えるという工程が一番楽しい・・・

私はとっても楽しい


映画の総括ですが・・・昭和のハングリーさがビンビン伝わる映画でした  

Posted by ロンベルク at 00:03Comments(4)映画に見る弱者の戦略

2009年08月09日

ついに逮捕・・・まぁ・・・予想はしていたが

デビュー当時からのファンの私は結構ショックだ・・・

たしかに黒い噂はかなり以前から聞いてはいた・・・

実際ファンというのはそんなもんアンチの嘘だ・・・的にも思っていたが

そんなのはお構いなしでファンだった

結婚した時は悔しい思いも少しはあったが、幸せになるならと喜びもあったもんです・・・

が結末は小説より奇成り・・・


まぁなんでもそうなのだが・・・見た目8割・・・誰もそんなこと疑いもしなかっただろう・・・

悲しいけれどもほとんどがそんなもん・・・

性格や心、情熱は第一印象では分からないもの・・・

まぁ大人になると本音と建前なんていうのも身につけはしますが・・・



残念ではあるけれども・・・私はそれでも応援はする

罪を憎んでなんとやら・・・

周りの人間に恵まれなかった彼女を不憫に思う・・・


これを機会に生まれ変わればいいのです・・・人生にはやり直しはきくこともあります・・・


私はこっそり待っていることとしよう・・・



ふふふ・・・私も馬鹿なヤツだ・・・

これはツイッターに書く内容ですな・・・


まとめ


以前も書いたと思うが・・・

優等生が万引きをすると高感度急降下

ヤンキーがいい事をすると高感度アップ・・・



ギャップはいいも悪いも人の心を鷲摑みにする


そういった意味で今度は違うギャップ・・・


  

Posted by ロンベルク at 01:29Comments(4)雑談

2009年08月08日

アトリエブラヴォとコラボ

夏祭りの垂れ幕
22日はJOYプラザで祭です
東平尾のサッカー場の近くの結婚式場の所
  

Posted by ロンベルク at 10:15Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月07日

夜間工事

終了
  

Posted by ロンベルク at 01:16Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月06日

ミニチュア

悲しい事にこれは確認用の図面なので要返却

明日チカちゃんと打ち合わせ

そのあと…
  

Posted by ロンベルク at 17:00Comments(10)現在の工事製作状況

2009年08月05日

山望庵

カレーモツ鍋いただきます
  

Posted by ロンベルク at 20:45Comments(4)現在の工事製作状況

2009年08月05日

ストーンショップサイン(6 )

しっくいを入れてパワーストーンを贅沢にちりばめる…
クオーツ、アメジスト、シトリン、メノウ、タイガーアイにルチル…
  

Posted by ロンベルク at 09:57Comments(1)現在の工事製作状況

2009年08月05日

警察にご厄介

何者かに看板が壊されたとクライアントから連絡を受け現場に直行・・・

こりゃひどい・・・

この看板は5ミリのアクリル板で作っていてかなり固い物で思い切り叩かないと(つまり壊そうと思って)壊れない・・・

私自身こういうのは売り上げが上がるから嬉しいやろ・・・とか言われるが全く思わない

保険とかそういう問題でなく

粗末に扱うやつが許せないのと、人のものを自分の都合で壊すって言うのが人として許せない


今回実際修理も難しいのだが、まだ半年に満たない看板なのでとりあえずなんとか修理を試みるのであるが・・・

ゼロから作り直すというのはオーナーに気の毒であるから・・・



ちなみにマメ知識であるが

建物に付随している看板は基本的に建物の一部とみなし保険の適用を受ける(事が多い)

テントとか袖看板とかそういうのはその事例に当てはまる・・・

が今回は敷地内の看板で建物にくっついてはいないのでこれはこれのみで個人で保険に入らねばならない

つまりポール看板やA型看板、自立看板・・・そういったのが入る

ただ最近はそう言った看板が保険に入りにくい事実もある・・・それは保険屋さんに聞いてもらいたい・・・

看板業者が看板に関して保険を勧めることは多分稀だと思う・・・(私は勧誘はしないがフォローはします)

なので店をたてる時にお世話になった保険屋さんに聞くのが一番だと思う

万が一の被害にはやっぱり保険なのである・・・

ちなみに取り付けが悪くてとかそういう事故に関しての保険は私自身入っている・・・


で今回の場合は多分適用外の物件・・・犯人が見つからなければ泣き寝入り・・・

それで今回警察を呼んでいろいろとしてもらったわけである

当然壊れてすぐ看板に触ったのは私なのでベタベタ自分の指紋が出てくる・・・

自分ではないが嫌な感じだ・・・

この指紋を出すアルミの粉も実物は初めてみたが、結構私は警察を呼ぶことが多い

現場が不審火とか、泥棒に入られるとか、今回の器物破損とか・・・建築に10年以上携わればそういう機会もありますわな・・・


基本警察を呼んでも案件を処理する機関であって解決には結びつく事は少ないです

なので個人で保険をかけることをお勧めします  

Posted by ロンベルク at 01:42Comments(4)雑談

2009年08月03日

夏祭印刷

祭やな〜
ようやく材料が来ましたのでバタバタ印刷であります
  

Posted by ロンベルク at 18:35Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月02日

ストーンショップサイン(5 )

選別おしまい
綺麗で形のいいものをチョイスしてみた
  

Posted by ロンベルク at 18:05Comments(2)現在の工事製作状況

2009年08月02日

ストーンショップサイン(4 )

パワーストーンの山
コイツを看板にちりばめて埋め込むわけだ
  

Posted by ロンベルク at 16:40Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月02日

ストーンショップサイン(3 )

塗装完了
乾くのは明日くらいか…
  

Posted by ロンベルク at 16:38Comments(0)現在の工事製作状況

2009年08月01日

イラスト

こんな感じ…
アットホームな温かいお店の主人達
  

Posted by ロンベルク at 14:39Comments(0)現在の工事製作状況