2007年09月25日
怪しいお店・・・発見
道を行くととにかく怪しいお店があります・・・
何屋なんだろう・・・何かあれがあるからそれを売っているんだろうけれども・・・
何か自分でいろいろ作っている・・・リサイクルショップみたい・・・
とにかく気は引くのだがとても入るには勇気のいるお店
今は様子を見ようと・・・
しかしこういうお店はオーナーさんが変わってはいるが温厚な人や優しい人が多い
常に危機感を感じ、このままではいけないと思っている・・・
何かしないと・・・と自分で考え込む・・・
その結果かなり自分流の怪しいお店が出来上がってしまうのである・・・
実際学生の時「全く彼女が出来ない・・・このままでは何かやばい」と考えた事は一度はあるでしょう
でも実際やればやるほど引かれるしトンチンカンになる・・・
焦る一方・・・
この状況にすごく似ている・・・
こういう時どうすればいいのか?
まずは観察です・・・
同業者の観察です、繁盛店の観察です、もてるヤツの分析をするのです
そして自分に足りないものを探して行くのです
ただ注意しないといけないのはまるっきり真似はダメだということ
サッカーをやっているからもてるんだ・・・といってもそんなの真似してももてるわけ無いでしょう
まずその中でまね出来そうなところ、改善しないといけないところを客観的に見て自分流に落とし込みまねをするということです
あそこのお店のあの商品が儲かっている・・・といって真似をしてもポリシーも何も無いから真似しても流行らないということです
持てない理由・・・自分でも何か分かっているはずです
それを一度書き出して自分のダメダメ度を認識しましょう
そこが分からないと一緒です
もてるためには生まれ変わる必要は無いです
悪いところを直すだけでいいのです
ただそれだけなのです
何屋なんだろう・・・何かあれがあるからそれを売っているんだろうけれども・・・
何か自分でいろいろ作っている・・・リサイクルショップみたい・・・
とにかく気は引くのだがとても入るには勇気のいるお店
今は様子を見ようと・・・
しかしこういうお店はオーナーさんが変わってはいるが温厚な人や優しい人が多い
常に危機感を感じ、このままではいけないと思っている・・・
何かしないと・・・と自分で考え込む・・・
その結果かなり自分流の怪しいお店が出来上がってしまうのである・・・
実際学生の時「全く彼女が出来ない・・・このままでは何かやばい」と考えた事は一度はあるでしょう
でも実際やればやるほど引かれるしトンチンカンになる・・・
焦る一方・・・
この状況にすごく似ている・・・
こういう時どうすればいいのか?
まずは観察です・・・
同業者の観察です、繁盛店の観察です、もてるヤツの分析をするのです
そして自分に足りないものを探して行くのです
ただ注意しないといけないのはまるっきり真似はダメだということ
サッカーをやっているからもてるんだ・・・といってもそんなの真似してももてるわけ無いでしょう
まずその中でまね出来そうなところ、改善しないといけないところを客観的に見て自分流に落とし込みまねをするということです
あそこのお店のあの商品が儲かっている・・・といって真似をしてもポリシーも何も無いから真似しても流行らないということです
持てない理由・・・自分でも何か分かっているはずです
それを一度書き出して自分のダメダメ度を認識しましょう
そこが分からないと一緒です
もてるためには生まれ変わる必要は無いです
悪いところを直すだけでいいのです
ただそれだけなのです
Posted by ロンベルク at 08:41│Comments(0)
│売り上げの上がらない看板とは