2008年10月24日
2008年10月24日
ホームレスが中学生的発想
「ホームレスが中学生」って映画が今度あります
知ってますか?
「あーあ知ってる麒麟の田村ですよね~」
違います
あれは「ホームレス中学生」
私が言っているのは「ホームレスが中学生」です
これ全く違う話です
ある日とある中学校にホームレスが勉強するために転校?してくるお話でです
不潔さと臭いで大変なことになる中学校生活・・・だけどとあることをきっかけにクラスが一つにまとまって・・・とかそんな話だったと思います
こういったパロディーというのはよく見かけます
前にあった「日本沈没」のパロディー「日本以外沈没」とかスマスマやジャニーズ系の番組や皆さんのおかげですとかも映画やドラマのパロディーはよく出ます
やっぱり話題性もあって旬だからということと、宣伝広告費が意外と少なくて済むからなんじゃと思います
似たような名前って検索にヒットしやすい・・・そういうことなんでしょうか・・・
ただ意外と埋もれたままでヒットはしないようなきがします・・・個人的には好きですが
やっぱりパクリ・・・なジャンルですからですかね・・・
今回のホームレスが・・・は全く違ったお話です・・・
そういった意味ではもしかしたらヒットするかも・・・
まとめ
パクリの中にもオリジナリティーを出す
似た商品なんて山ほどあるし規制も当然ある・・・だけど生き残るっていうのはオリジナリティーの差です
へたすりゃ本家を食うことだってありますから・・・
知ってますか?
「あーあ知ってる麒麟の田村ですよね~」
違います
あれは「ホームレス中学生」
私が言っているのは「ホームレスが中学生」です
これ全く違う話です
ある日とある中学校にホームレスが勉強するために転校?してくるお話でです
不潔さと臭いで大変なことになる中学校生活・・・だけどとあることをきっかけにクラスが一つにまとまって・・・とかそんな話だったと思います
こういったパロディーというのはよく見かけます
前にあった「日本沈没」のパロディー「日本以外沈没」とかスマスマやジャニーズ系の番組や皆さんのおかげですとかも映画やドラマのパロディーはよく出ます
やっぱり話題性もあって旬だからということと、宣伝広告費が意外と少なくて済むからなんじゃと思います
似たような名前って検索にヒットしやすい・・・そういうことなんでしょうか・・・
ただ意外と埋もれたままでヒットはしないようなきがします・・・個人的には好きですが
やっぱりパクリ・・・なジャンルですからですかね・・・
今回のホームレスが・・・は全く違ったお話です・・・
そういった意味ではもしかしたらヒットするかも・・・
まとめ
パクリの中にもオリジナリティーを出す
似た商品なんて山ほどあるし規制も当然ある・・・だけど生き残るっていうのはオリジナリティーの差です
へたすりゃ本家を食うことだってありますから・・・
2008年10月24日
2008年10月19日
ランドオブザデッドに見る戦略
最近夜ブログ更新していなかったので大量にDVDを見ていたわけです・・・
そのいくつか・・・ご紹介します
私ブログ内でホラーにまつわるビジネスのヒントを書いております
参考はライブドアの方たしか・・・エイリアンのどうとか・・・とかを6年7月あたりの記事・・・
今回この映画はゾンビです
ホラー映画にはいろいろな種類があります
①一匹ものすごい化け物がいる(ジョーズとかそういう類)
②とにかくいっぱいいる(エイリアンとかその類)
③今回のどんどん増殖系・・・
まぁあとはサスペンス系とか謎の敵とかあるけれども・・・
ゾンビというのは一匹は弱いんだけど傷を付けられるとそいつもゾンビにしてしまうという厄介な敵です
殺すにも頭を吹っ飛ばすしかないわけ
死んでいるのだから痛みも感じない・・・つまりそんじょそこらのダメージは気にならないわけです
最近のはありえないくらいのもうダッシュするヤツもいるから本当に恐ろしい・・・
このどんどん増殖するという事何かに似ていないでしょうか・・・
そう・・・口コミです
しかも悪い方の口コミです
つまりこの増殖系の映画には悪い口コミの対処法が隠れているわけです
まぁ・・・最初に言っておきますが・・・当たり前の事しか出てこないのでたいした事は無いのですが・・・
まずどういう人間が殺されてどういう人間が生き残れるかを考えて見ましょう
①真正面から戦う・・・まず一番に死にますね
おそらく実社会では一番お金と労力を使う行為なのではと・・・
たいがい警察官とかスワットとかそれなりに攻撃力のある人間に多い気がします
でもたいがい情報不足と弾切れであえなくゾンビとなってしまうか食べられてしまいます・・・
②逃げ惑う・・・やっぱり餌食です
基本的に情報が交錯して今どんな状況なのか把握出来ないことが多い
実社会で言えば情報弱者です、知らない間に周りの状況が一変してしまう・・・そこに気付くかが生き残りの分かれ目です
③単独行動・・・これは両極端
自分なら打開出来ると思っている人間はほんのちょっとのところで死んでしまうことが多い
もしくは生き残る場合は全くそういうことが起こっているとわからないまま生き残るパターン・・・実社会で言えば鈍感力とでもいいますか・・・
知らないってことはある意味最強かもしれません
④やり過ごす、隠れる
力の弱い女の人や子供はこれしか映画の中では出来ません
でも息を潜めてやり過ごすってことは大切です・・・実社会でも人の噂は75日(だったか)とも言いますし
ただひたすら我慢するってことも大切です
⑤新しい獲物を用意
この映画では「花火」と言うものが出てきます、つまりこれを打ち上げるとゾンビが気を取られて動きを止める効果があるのです
つまり別の獲物です
実は一番クレバーな対処法かもしれません
この方法は選挙でよく見ます・・・自分の不祥事をいち早く消す為に相手の悪いところをほじくり返して一般の人たちの気をそらせる・・・
人ってホットな情報に動きがちです
生き残る方法としてはありです(だが個人的には揚げ足を取る感じでお勧めはしない)
⑥情報を把握して対処
一番生存の確率が高いのはやはりこれかなと・・・
どういう状況なのか、なぜ起こったのか、どうすれば一番いいのかを考えて行動する事
観察だったり攻撃だったり、逃げるにしてもやっぱりやみくもが一番いけない
実社会でも原因をはっきりさせて行動する事がいちばん悪い口コミを消せると思う
いわゆる誠実な対応である
大きな会社ほど徹底している・・・
素直になって謝罪とかはまさにいい例・・・
争って裁判沙汰になったりとかって時間もお金もかかるし買っても負けてもいい気持ちはしない
それに素直な対応って逆に追い込んだりすると逆にバッシングされたりする・・・
やっぱり誠実でないと(本当に自己反省・・・)
とはいえ長く仕事をしていればいろいろな事がある
中にはそういう逆の口コミで潰れる所だってある
自分のお店のサービスに非があれば仕方ないのかもしれないが(直していけば今後やり直せる)そうで無い場合だってやっぱりある
そのなかでも素直に対処して行くことがやはり生き残りの道なのかなって思う
まとめ
悪い噂は我慢するか、誠実に対応して対処する
そのいくつか・・・ご紹介します
私ブログ内でホラーにまつわるビジネスのヒントを書いております
参考はライブドアの方たしか・・・エイリアンのどうとか・・・とかを6年7月あたりの記事・・・
今回この映画はゾンビです
ホラー映画にはいろいろな種類があります
①一匹ものすごい化け物がいる(ジョーズとかそういう類)
②とにかくいっぱいいる(エイリアンとかその類)
③今回のどんどん増殖系・・・
まぁあとはサスペンス系とか謎の敵とかあるけれども・・・
ゾンビというのは一匹は弱いんだけど傷を付けられるとそいつもゾンビにしてしまうという厄介な敵です
殺すにも頭を吹っ飛ばすしかないわけ
死んでいるのだから痛みも感じない・・・つまりそんじょそこらのダメージは気にならないわけです
最近のはありえないくらいのもうダッシュするヤツもいるから本当に恐ろしい・・・
このどんどん増殖するという事何かに似ていないでしょうか・・・
そう・・・口コミです
しかも悪い方の口コミです
つまりこの増殖系の映画には悪い口コミの対処法が隠れているわけです
まぁ・・・最初に言っておきますが・・・当たり前の事しか出てこないのでたいした事は無いのですが・・・
まずどういう人間が殺されてどういう人間が生き残れるかを考えて見ましょう
①真正面から戦う・・・まず一番に死にますね
おそらく実社会では一番お金と労力を使う行為なのではと・・・
たいがい警察官とかスワットとかそれなりに攻撃力のある人間に多い気がします
でもたいがい情報不足と弾切れであえなくゾンビとなってしまうか食べられてしまいます・・・
②逃げ惑う・・・やっぱり餌食です
基本的に情報が交錯して今どんな状況なのか把握出来ないことが多い
実社会で言えば情報弱者です、知らない間に周りの状況が一変してしまう・・・そこに気付くかが生き残りの分かれ目です
③単独行動・・・これは両極端
自分なら打開出来ると思っている人間はほんのちょっとのところで死んでしまうことが多い
もしくは生き残る場合は全くそういうことが起こっているとわからないまま生き残るパターン・・・実社会で言えば鈍感力とでもいいますか・・・
知らないってことはある意味最強かもしれません
④やり過ごす、隠れる
力の弱い女の人や子供はこれしか映画の中では出来ません
でも息を潜めてやり過ごすってことは大切です・・・実社会でも人の噂は75日(だったか)とも言いますし
ただひたすら我慢するってことも大切です
⑤新しい獲物を用意
この映画では「花火」と言うものが出てきます、つまりこれを打ち上げるとゾンビが気を取られて動きを止める効果があるのです
つまり別の獲物です
実は一番クレバーな対処法かもしれません
この方法は選挙でよく見ます・・・自分の不祥事をいち早く消す為に相手の悪いところをほじくり返して一般の人たちの気をそらせる・・・
人ってホットな情報に動きがちです
生き残る方法としてはありです(だが個人的には揚げ足を取る感じでお勧めはしない)
⑥情報を把握して対処
一番生存の確率が高いのはやはりこれかなと・・・
どういう状況なのか、なぜ起こったのか、どうすれば一番いいのかを考えて行動する事
観察だったり攻撃だったり、逃げるにしてもやっぱりやみくもが一番いけない
実社会でも原因をはっきりさせて行動する事がいちばん悪い口コミを消せると思う
いわゆる誠実な対応である
大きな会社ほど徹底している・・・
素直になって謝罪とかはまさにいい例・・・
争って裁判沙汰になったりとかって時間もお金もかかるし買っても負けてもいい気持ちはしない
それに素直な対応って逆に追い込んだりすると逆にバッシングされたりする・・・
やっぱり誠実でないと(本当に自己反省・・・)
とはいえ長く仕事をしていればいろいろな事がある
中にはそういう逆の口コミで潰れる所だってある
自分のお店のサービスに非があれば仕方ないのかもしれないが(直していけば今後やり直せる)そうで無い場合だってやっぱりある
そのなかでも素直に対処して行くことがやはり生き残りの道なのかなって思う
まとめ
悪い噂は我慢するか、誠実に対応して対処する
2008年10月19日
再開します
すみません
ご心配かけました
お詫びの件もあったのと、忙しかったのとでブログの方が進んでおりませんでしたが再開いたします
やめるんですか?とか頑張れとか・・・いろいろな声援いただきました
やっぱり一人でやっているんじゃないなぁとつくづく思いました
皆様ありがとうございます
このような私まだまだ未熟ではありますが
今後もご声援よろしくお願いします
どんな事も謙虚に前向きに・・・全てを受け止めてまいります
頑張ろう自分・・・
期待裏切らないように・・・
ご心配かけました
お詫びの件もあったのと、忙しかったのとでブログの方が進んでおりませんでしたが再開いたします
やめるんですか?とか頑張れとか・・・いろいろな声援いただきました
やっぱり一人でやっているんじゃないなぁとつくづく思いました
皆様ありがとうございます
このような私まだまだ未熟ではありますが
今後もご声援よろしくお願いします
どんな事も謙虚に前向きに・・・全てを受け止めてまいります
頑張ろう自分・・・
期待裏切らないように・・・
2008年10月08日
お詫びと一部削除のお知らせ
謹啓
一部の記事につきまして、オーナー様、デザイン会社様、施工会社様の許可なく記事の投稿、また写真のアップなどを行いました事ここに深くお詫び申し上げます、以後このようなことの起こらぬよう、あらゆる関係者に不利益が起こらぬよう誠心誠意つとめてまいります。
その物件の記事、及び写真の方、また関連するものは全てご指導通り削除いたしました
(2008年10月8日時点ですべて削除致しました)
多大なご迷惑をおかけしました事を甚だ略儀ではありますが取り急ぎブログ上 にてお詫び申し上げます。
なお私どもはこの件を重く考え今後同じような事が起こらないよう誠心誠意努めていく所存でございます。
多くの方に不快な思いをさせてしまいまして誠に申し訳ありませんでした。
このたびの件につきまして、重ねてお詫び申し上げますとともに、今後とも変わらぬお引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
追記
私どもは個人様のお仕事以外の仕事はデザインやマーケティングの調査は行っておりません
店舗施工会社様、デザイナー様からのお仕事は基本的に図面をいただき製作施工いたします。
ですので今回ご指摘があった「すべて私どもが調査しデザインをして施工した」かのような表現になってしまったことに関しては
許可もそうですが言葉も足らなかったと思います。初めて見る方には全ての現場の施工の全てをやっているんだと思われるでしょう
今回非常に多方面にご迷惑をかけてしまいましたが大変教訓となりました。
今後このような事の無いように努めてまいります
一部の記事につきまして、オーナー様、デザイン会社様、施工会社様の許可なく記事の投稿、また写真のアップなどを行いました事ここに深くお詫び申し上げます、以後このようなことの起こらぬよう、あらゆる関係者に不利益が起こらぬよう誠心誠意つとめてまいります。
その物件の記事、及び写真の方、また関連するものは全てご指導通り削除いたしました
(2008年10月8日時点ですべて削除致しました)
多大なご迷惑をおかけしました事を甚だ略儀ではありますが取り急ぎブログ上 にてお詫び申し上げます。
なお私どもはこの件を重く考え今後同じような事が起こらないよう誠心誠意努めていく所存でございます。
多くの方に不快な思いをさせてしまいまして誠に申し訳ありませんでした。
このたびの件につきまして、重ねてお詫び申し上げますとともに、今後とも変わらぬお引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
追記
私どもは個人様のお仕事以外の仕事はデザインやマーケティングの調査は行っておりません
店舗施工会社様、デザイナー様からのお仕事は基本的に図面をいただき製作施工いたします。
ですので今回ご指摘があった「すべて私どもが調査しデザインをして施工した」かのような表現になってしまったことに関しては
許可もそうですが言葉も足らなかったと思います。初めて見る方には全ての現場の施工の全てをやっているんだと思われるでしょう
今回非常に多方面にご迷惑をかけてしまいましたが大変教訓となりました。
今後このような事の無いように努めてまいります
2008年10月08日
泣ける歌・・・こりゃ反則やで
子供のいる私には泣けてしょうがない・・・
象の背中・・・是非聞いてみてください
象の背中(アニメバージョン)
日々大切にしなきゃなぁって思います・・・
仕事ばっかりするのもいいけど、家族も大切やなって思える・・・
象の背中・・・是非聞いてみてください
象の背中(アニメバージョン)
日々大切にしなきゃなぁって思います・・・
仕事ばっかりするのもいいけど、家族も大切やなって思える・・・
2008年10月07日
チラシの効果的な手配り(上級編)
時々だがでかいバックとチャリを横に置いてチラシを配っているおねぇさんがいます・・・
ふと思う・・・
こいつらやり手やなと・・・
こういう地味でちょっと恥ずかしい事って男は基本的にしません・・・(私はやりますけど)
女性はこういう事ドンドンします、なので僕の見た感じ男性よりも女性の経営するお店の方が長生きできる気がします
それはさておき・・・なぜやり手と思ったのか
②チラシは人の多いところで撒く
当たり前ですやん・・・
でもやっていない・・・やっているのは金融系かイベント系で個人店舗は意外としていない・・・つーか最近見ない・・・
残念なことにチラシというのはどこでもらったかというのはうろ覚えです
おねぇさんの顔の方が覚えていたりする・・・
逆に言うとどうせ覚えていないのだからどこで配ったっていいんです
つまりただお店の事を知ってもらうのであれば人通りの多いところがいいわけです
お店が裏通りにあったとして人通りの少ない裏で配る人はいないと思います
そういうことです
もうね恥ずかしいとか思っているくらいならお店潰した方がいい
自分が自信を持ってサービスして、商品売っている訳だから自信持っていいんです
その意識がバイトなり配る人まで行き届けばいいんですけどね
あ・・・あと必ず二人でやったほうがいいですよ
凹みにくいから(体験談)
まとめ
少数精鋭で人通りの多いところに遠征をする
基本は角・・・ふたつの道が重なるって事は・・・分かりますよね
配りのプロは大概角にいます・・・
ふと思う・・・
こいつらやり手やなと・・・
こういう地味でちょっと恥ずかしい事って男は基本的にしません・・・(私はやりますけど)
女性はこういう事ドンドンします、なので僕の見た感じ男性よりも女性の経営するお店の方が長生きできる気がします
それはさておき・・・なぜやり手と思ったのか
②チラシは人の多いところで撒く
当たり前ですやん・・・
でもやっていない・・・やっているのは金融系かイベント系で個人店舗は意外としていない・・・つーか最近見ない・・・
残念なことにチラシというのはどこでもらったかというのはうろ覚えです
おねぇさんの顔の方が覚えていたりする・・・
逆に言うとどうせ覚えていないのだからどこで配ったっていいんです
つまりただお店の事を知ってもらうのであれば人通りの多いところがいいわけです
お店が裏通りにあったとして人通りの少ない裏で配る人はいないと思います
そういうことです
もうね恥ずかしいとか思っているくらいならお店潰した方がいい
自分が自信を持ってサービスして、商品売っている訳だから自信持っていいんです
その意識がバイトなり配る人まで行き届けばいいんですけどね
あ・・・あと必ず二人でやったほうがいいですよ
凹みにくいから(体験談)
まとめ
少数精鋭で人通りの多いところに遠征をする
基本は角・・・ふたつの道が重なるって事は・・・分かりますよね
配りのプロは大概角にいます・・・
2008年10月07日
チラシの効果的な手配り(初級編)
天神を歩いているとおねぇさんたちがティッシュとか配っています・・・
よく見る風景です
お店の宣伝なんかもチラシ配っているのよく見ます・・・
ただほとんど間違っているように思う
何が?お店の前で配っていけないわけ?
悪くはないけど・・・撒かないよりは・・・でももうちょっと効果の出る撒き方をしようじゃないかと・・・
①店舗の前では配らない(初級編)
おいおい・・・じゃぁどこで配るのさ!!
まぁまぁ冷静に考えてみてね・・・見込み客は歩いてくるのさ・・・その人たちに配るわけだよね
歩きながらもらったものに目を通す・・・その時はもう通り過ぎてるでしょ!自分のお店を
それに足を止めてもらうには配る人のセールストークが重要になるわけです
つまりわざわざ相手の時間を潰したうえで自分の営業をする・・・これがうっとおしい・・・
なのでただ配るのであれば相手に迷惑をかけない程度でさらにわざわざ自分がセールストークしないで済むように考えないといけない
まぁチラシの内容がグーな出来としたら読んでもらえる時間と距離を考慮したところ・・・
そして読み終えた時に横に店舗がある位置・・・それがベストの位置
チラシの内容っていうのはおそらく「ここにお店があります」とか「サービス始めます」とかそういうことだと思う
ならば多くの人に配るのを第一の目標にしたらいいと思う
あぁあと笑顔は基本ね
暗い顔の人からもらったらそのあと気分が悪くなるので営業スマイルは死守する事
まとめ
ただ配るだけでは作業、その前にどうやったらと考えるのが仕事
チラシは地味だけど結構効果あるのですよ・・・
笑顔でもらうと癒されますしな
よく見る風景です
お店の宣伝なんかもチラシ配っているのよく見ます・・・
ただほとんど間違っているように思う
何が?お店の前で配っていけないわけ?
悪くはないけど・・・撒かないよりは・・・でももうちょっと効果の出る撒き方をしようじゃないかと・・・
①店舗の前では配らない(初級編)
おいおい・・・じゃぁどこで配るのさ!!
まぁまぁ冷静に考えてみてね・・・見込み客は歩いてくるのさ・・・その人たちに配るわけだよね
歩きながらもらったものに目を通す・・・その時はもう通り過ぎてるでしょ!自分のお店を
それに足を止めてもらうには配る人のセールストークが重要になるわけです
つまりわざわざ相手の時間を潰したうえで自分の営業をする・・・これがうっとおしい・・・
なのでただ配るのであれば相手に迷惑をかけない程度でさらにわざわざ自分がセールストークしないで済むように考えないといけない
まぁチラシの内容がグーな出来としたら読んでもらえる時間と距離を考慮したところ・・・
そして読み終えた時に横に店舗がある位置・・・それがベストの位置
チラシの内容っていうのはおそらく「ここにお店があります」とか「サービス始めます」とかそういうことだと思う
ならば多くの人に配るのを第一の目標にしたらいいと思う
あぁあと笑顔は基本ね
暗い顔の人からもらったらそのあと気分が悪くなるので営業スマイルは死守する事
まとめ
ただ配るだけでは作業、その前にどうやったらと考えるのが仕事
チラシは地味だけど結構効果あるのですよ・・・
笑顔でもらうと癒されますしな
2008年10月06日
2008年10月06日
2008年10月06日
2008年10月06日
魔法の集客チラシ
先日県から認定を受けた「リピーター専用集客装置PICCO」の事ちょっとあらためてお話をします
お店をやっている方なら一度は「チラシ」を出そうと思ったこと、もしくは出した事あるかもしれません
まぁ10000枚配って・・・2から3件くらいなものでしょうか・・・
よほどターゲットを絞って考えればそんな結果にはならないけれども・・・
そのとき
「10000配って10000人来たらどうしよう」って思ったことは無いでしょうか
基本的にそんなことは無理です・・・
だけどそういう感覚に近いイメージで実現したのがこのPICCOシステムです
チラシを配る際により多くの効果が出るように考えるのにいくつか方法があります
一つは「ターゲットを絞る」
二つは「売りを明確に伝える」
最後に「多くの自分の事を知っている人に渡す」です
基本的に大多数の見込み客に無差別に送るのがチラシです
で住所の分かる人に無差別に配るのがいわゆるDMです
どちらかというとDMに近いかもしれません
PICCOというのは基本的にお店に置くサイン(システム)です
なので自分のお店を知っている人、来た事がある人、サービスを受けたことがある人になります
そういう自分の事を知っている人にダイレクトに情報を送れる仕組みということです
このシステムは携帯を媒介にして取得した情報を使って直接本人に店舗の情報を送ります
流れとしては 来店→携帯でシステムを使ってもらう→HPに移動→会員登録→完了 という流れ
大切なのはホームページのメール会員になってもらうようにして顧客情報を多く得る事です
あと一度お店に来た事がある人向けの内容なのでホームページももSEO対策などめんどい事も一切必要ないです
だって検索に引っかかる必要が全くなく(すでに知ってますから)、逆に知られない方がお得ですから
得た後は直接お店の情報をメールで一斉送信をする・・・
一度来た事がある人たちに向かって送るわけだから怪しい内容でもないので来店を促す事が可能になるわけです
たとえば「今日は大雨だからお客さんいません・・・来てくれたらビール一杯半額にします・・・来てくださーい」
とか「今日はめちゃくちゃハッピーな事が起こりました!!息子が生まれたんです!!なので、店長おめでとうって言ってくれた人には1000円割引にします!!」
的なメールを送れるわけ
またHP上でもう少し情報を得るように設定すれば
「今月の誕生日のあなた、おめでとうございます、来店時にポイントサービスいたします」的な事も送れるわけです
つまりタイムリーな情報をダイレクトに会員に送れるシステムなわけです
今まで高いお金をかけて紙媒体に使っていた経費を大幅に削減すると同時に集客効果も使い方次第でどんどん効果が出るってことです
分かっていただけたでしょうか?
今大切なのはお客さんの囲い込みです
つまりリピーターがどれだけいるかって事
そのリピーターの育成をサポートするのが真の目的と成ります
そのあたりが「リピーター専門の集客装置」といわれる所以です・・・分かっていただけたでしょうか?
毎回私ブログでも言っていますが・・・
新規のお客さんにお金をかけるよりも今いるお客さんをリピーターにする、もしくは既存客にお金をかける方が利益は出しやすいです
いかに自分のお店を好きになってくれるか・・・
昔のように今は選択肢が少なく敵も少ない状況ではありません・・・
チャンネルのようにすぐに気持ちは浮気します
浮気されないような努力が必要になります
言い方が悪いかもしれないけれども店舗の経営は同業他社との殺し合い・・・戦争です・・・食うか食われるかです・・・
キチンとそこのところは考えておかないといけません・・・
まぁ今回のシステムは同業他社に知られずにお客を呼べるシステムであるからある意味水面下でいろいろな企画も出来るわけです・・・
お店とお客をダイレクトにつなぎ、深い関係を築き親友関係になる事をサポートするシステム・・・
それが「PICCO」です
簡単に言いますとそう言うことです・・・
詳しくはメールで問い合わせしてみてください・・・
あなたのお店の繁盛を心から応援します・・・
お店をやっている方なら一度は「チラシ」を出そうと思ったこと、もしくは出した事あるかもしれません
まぁ10000枚配って・・・2から3件くらいなものでしょうか・・・
よほどターゲットを絞って考えればそんな結果にはならないけれども・・・
そのとき
「10000配って10000人来たらどうしよう」って思ったことは無いでしょうか
基本的にそんなことは無理です・・・
だけどそういう感覚に近いイメージで実現したのがこのPICCOシステムです
チラシを配る際により多くの効果が出るように考えるのにいくつか方法があります
一つは「ターゲットを絞る」
二つは「売りを明確に伝える」
最後に「多くの自分の事を知っている人に渡す」です
基本的に大多数の見込み客に無差別に送るのがチラシです
で住所の分かる人に無差別に配るのがいわゆるDMです
どちらかというとDMに近いかもしれません
PICCOというのは基本的にお店に置くサイン(システム)です
なので自分のお店を知っている人、来た事がある人、サービスを受けたことがある人になります
そういう自分の事を知っている人にダイレクトに情報を送れる仕組みということです
このシステムは携帯を媒介にして取得した情報を使って直接本人に店舗の情報を送ります
流れとしては 来店→携帯でシステムを使ってもらう→HPに移動→会員登録→完了 という流れ
大切なのはホームページのメール会員になってもらうようにして顧客情報を多く得る事です
あと一度お店に来た事がある人向けの内容なのでホームページももSEO対策などめんどい事も一切必要ないです
だって検索に引っかかる必要が全くなく(すでに知ってますから)、逆に知られない方がお得ですから
得た後は直接お店の情報をメールで一斉送信をする・・・
一度来た事がある人たちに向かって送るわけだから怪しい内容でもないので来店を促す事が可能になるわけです
たとえば「今日は大雨だからお客さんいません・・・来てくれたらビール一杯半額にします・・・来てくださーい」
とか「今日はめちゃくちゃハッピーな事が起こりました!!息子が生まれたんです!!なので、店長おめでとうって言ってくれた人には1000円割引にします!!」
的なメールを送れるわけ
またHP上でもう少し情報を得るように設定すれば
「今月の誕生日のあなた、おめでとうございます、来店時にポイントサービスいたします」的な事も送れるわけです
つまりタイムリーな情報をダイレクトに会員に送れるシステムなわけです
今まで高いお金をかけて紙媒体に使っていた経費を大幅に削減すると同時に集客効果も使い方次第でどんどん効果が出るってことです
分かっていただけたでしょうか?
今大切なのはお客さんの囲い込みです
つまりリピーターがどれだけいるかって事
そのリピーターの育成をサポートするのが真の目的と成ります
そのあたりが「リピーター専門の集客装置」といわれる所以です・・・分かっていただけたでしょうか?
毎回私ブログでも言っていますが・・・
新規のお客さんにお金をかけるよりも今いるお客さんをリピーターにする、もしくは既存客にお金をかける方が利益は出しやすいです
いかに自分のお店を好きになってくれるか・・・
昔のように今は選択肢が少なく敵も少ない状況ではありません・・・
チャンネルのようにすぐに気持ちは浮気します
浮気されないような努力が必要になります
言い方が悪いかもしれないけれども店舗の経営は同業他社との殺し合い・・・戦争です・・・食うか食われるかです・・・
キチンとそこのところは考えておかないといけません・・・
まぁ今回のシステムは同業他社に知られずにお客を呼べるシステムであるからある意味水面下でいろいろな企画も出来るわけです・・・
お店とお客をダイレクトにつなぎ、深い関係を築き親友関係になる事をサポートするシステム・・・
それが「PICCO」です
簡単に言いますとそう言うことです・・・
詳しくはメールで問い合わせしてみてください・・・
あなたのお店の繁盛を心から応援します・・・
2008年10月05日
2008年10月05日
2008年10月05日
2008年10月05日
2008年10月03日
絶対無敵ライジンオー
これ・・・たしか・・・中学か高校時代にあっていたアニメなんですが
すごく覚えているんです・・・
オープニングの歌詞を
すごく勇気が出るっていうか・・・時々思い出しては車で大声で歌ったりしているわけです・・・
所詮アニメと言わず聞いてみてください・・・
たまたまYUOTUBEで見つけたので・・・
超懐かしい・・・
あー癒される・・・
絶対無敵ライジンオー オープニング
負けないぞって気持ちになれますわ・・・
34のおっさんが何を言っているのか・・・お恥ずかしいですな ホホホ
すごく覚えているんです・・・
オープニングの歌詞を
すごく勇気が出るっていうか・・・時々思い出しては車で大声で歌ったりしているわけです・・・
所詮アニメと言わず聞いてみてください・・・
たまたまYUOTUBEで見つけたので・・・
超懐かしい・・・
あー癒される・・・
絶対無敵ライジンオー オープニング
負けないぞって気持ちになれますわ・・・
34のおっさんが何を言っているのか・・・お恥ずかしいですな ホホホ
2008年10月03日
不思議なもので・・・夢をかなえるゾウ
実はこれ結構実践しているわけです・・・
トイレ掃除とか、サプライズとか、感謝するとか・・・あと運がいいって言うこと・・・
結構・・・思い込みなのかもしれないがいい方に進んでいるような気がします
最近は看板だけでなく新店舗のプロデュース業とかもやってたりしていたり(基本集客支援で看板メインですが)
僕は看板屋なのでですね・・・でも何とかしたいって男気スイッチが入ってしまうわけです・・・
店舗工事は昔取ったキネヅカで・・・と言いたいところですが店舗離れて久しいので回りのお力を借りておるわけです・・・
正直集客のアドバイスは出来るとしても店舗までトータルというのは・・・挑戦です
まぁ・・・今月は結構忙しい感じである・・・多分・・・そうありたい・・・
8月仕事の量が自分の許容範囲を超えアップアップだったので9・10月はものすごく反省し集客サインを中心に金物工事を全てお断りしております・・・
さらに今日認可が下りたPICCOも宣伝活動と営業もやっていかないといけないし
いったいどういう方向に魔法の看板屋が行くのか・・・不安と期待でいっぱいであります
話はそれましたがその「ゾウ」のお話でグッときたのが「自分は運がいいと言い聞かせる」
これは特に力を入れている
本当にポジティブになれるし気分もいい・・・
だから人が集まってくるんじゃって・・・ちょっと思い始めているわけです
あと最初の一歩を踏み出すってところ・・・
独立の時もそうでしたがやっぱり最初の一歩が出せるかどうかってやっぱり大切だと思う・・・
今は小さくて理解出来ないかもしれないがちょっと大きくなったら子供に読ませたい・・・
そういう一冊ですな
まわりに感謝・・・私が生活できているのは皆様のおかげであります・・・
その期待に応えるべく日々精進して行く次第であります・・・
今後ともよろしくです・・・
トイレ掃除とか、サプライズとか、感謝するとか・・・あと運がいいって言うこと・・・
結構・・・思い込みなのかもしれないがいい方に進んでいるような気がします
最近は看板だけでなく新店舗のプロデュース業とかもやってたりしていたり(基本集客支援で看板メインですが)
僕は看板屋なのでですね・・・でも何とかしたいって男気スイッチが入ってしまうわけです・・・
店舗工事は昔取ったキネヅカで・・・と言いたいところですが店舗離れて久しいので回りのお力を借りておるわけです・・・
正直集客のアドバイスは出来るとしても店舗までトータルというのは・・・挑戦です
まぁ・・・今月は結構忙しい感じである・・・多分・・・そうありたい・・・
8月仕事の量が自分の許容範囲を超えアップアップだったので9・10月はものすごく反省し集客サインを中心に金物工事を全てお断りしております・・・
さらに今日認可が下りたPICCOも宣伝活動と営業もやっていかないといけないし
いったいどういう方向に魔法の看板屋が行くのか・・・不安と期待でいっぱいであります
話はそれましたがその「ゾウ」のお話でグッときたのが「自分は運がいいと言い聞かせる」
これは特に力を入れている
本当にポジティブになれるし気分もいい・・・
だから人が集まってくるんじゃって・・・ちょっと思い始めているわけです
あと最初の一歩を踏み出すってところ・・・
独立の時もそうでしたがやっぱり最初の一歩が出せるかどうかってやっぱり大切だと思う・・・
今は小さくて理解出来ないかもしれないがちょっと大きくなったら子供に読ませたい・・・
そういう一冊ですな
まわりに感謝・・・私が生活できているのは皆様のおかげであります・・・
その期待に応えるべく日々精進して行く次第であります・・・
今後ともよろしくです・・・
2008年10月02日
2008年10月01日
銀行ってさぁ・・・的発想
最近金融危機や大恐慌??なんて噂がバンバン飛び交っておりますが
正直よく分からんのです
どれくらいすごい事が起こるというのかが・・・
だれか金融に携わっておられる方教えてほしいものです・・・
さて最近私聞いたことですが・・・
銀行ってどんなお仕事するか知ってます?
僕はですね我々市民のお金を預かってくれてなおかつ増やしてくれるところって認識してました
お金があったら貯金しなさい・・・そう言われてました
まぁ考えてみればこれ逆ですよね・・・
銀行がわれわれ市民から貯金という借金をしてそれを元手に貸し借りをして利益を出すということですよね・・・
合ってます?
我々市民はまぁ銀行に投資しているってことなるんじゃって・・・思うわけ
考えてみれば最近の銀行は引き出すのにも一部お金がかかるし、配当も低いし・・・いい所がない感じ・・・
でもこぞって貯金という投資をするわけ
無くなるかもしれないのに・・・
たしか1000万位は保障してくれたような気がしますが・・・
そこでこの間のAIGの問題・・・ここまで考えると何となくですが理解できそうですが
銀行向けに保険もやっているAIGは何か大きな金融危機があったら銀行に保険を払わなくてはいけない・・・(多分さっきの1000万とかのことではと思う)
なので破たんすると1000万も入らないんじゃ・・・とか(これは国が保証するのか・・・?)
で銀行も潰れちゃう・・・みたいな・・・
まぁ実際本当によく分かっていないので一度誰かにレクチャーしてもらいたいロンベルクであります・・・
お金に強い仲間が欲しい・・・
まとめ
言い方が違うだけで不安なく投資している事実
知らないっているのはやっぱり損ですわ・・・言い方でこんなに変わるんですな・・・
うちの親って投資は危ないとか言っていますけど・・・
ちなみに内容が後で間違いだらけと分かったら追記かもしくは削除します・・・よろしく
正直よく分からんのです
どれくらいすごい事が起こるというのかが・・・
だれか金融に携わっておられる方教えてほしいものです・・・
さて最近私聞いたことですが・・・
銀行ってどんなお仕事するか知ってます?
僕はですね我々市民のお金を預かってくれてなおかつ増やしてくれるところって認識してました
お金があったら貯金しなさい・・・そう言われてました
まぁ考えてみればこれ逆ですよね・・・
銀行がわれわれ市民から貯金という借金をしてそれを元手に貸し借りをして利益を出すということですよね・・・
合ってます?
我々市民はまぁ銀行に投資しているってことなるんじゃって・・・思うわけ
考えてみれば最近の銀行は引き出すのにも一部お金がかかるし、配当も低いし・・・いい所がない感じ・・・
でもこぞって貯金という投資をするわけ
無くなるかもしれないのに・・・
たしか1000万位は保障してくれたような気がしますが・・・
そこでこの間のAIGの問題・・・ここまで考えると何となくですが理解できそうですが
銀行向けに保険もやっているAIGは何か大きな金融危機があったら銀行に保険を払わなくてはいけない・・・(多分さっきの1000万とかのことではと思う)
なので破たんすると1000万も入らないんじゃ・・・とか(これは国が保証するのか・・・?)
で銀行も潰れちゃう・・・みたいな・・・
まぁ実際本当によく分かっていないので一度誰かにレクチャーしてもらいたいロンベルクであります・・・
お金に強い仲間が欲しい・・・
まとめ
言い方が違うだけで不安なく投資している事実
知らないっているのはやっぱり損ですわ・・・言い方でこんなに変わるんですな・・・
うちの親って投資は危ないとか言っていますけど・・・
ちなみに内容が後で間違いだらけと分かったら追記かもしくは削除します・・・よろしく
2008年10月01日
モンロー

現場でボツになった物ですが捨てられず…
まぁちょっとは癒されますな
ちなみに横にあるのは四日工事の分のカッティングシート
雨が降ったらフニャフニャになるのでベニアで挟んでおります