2007年10月08日
勇気ある看板
街を見渡すと非常に興味ある看板があるわけです・・・
今天神の大名あたりの仕事が多いのですがそこにこういう店があります
「悪徳屋」・・・安価買取、暴利販売・・???
普通ありえませんよね
どうやら自転車の修理なんかをおこなっているようですが・・・
まぁ・・・どういう店かは分かりません・・・(いやー・・・そうではないと分かっていても・・・)
ですが非常に心に残るメッセージなわけです・・・
看板というのは基本的に何かを買いたい時に是非うちを思い出して欲しい・・・そういう願いがこもっているわけです
なのでそのために素材にこだわり、キャッチコピーにこだわり、大きさにこだわりするわけです
なので「あぁあそこにお店あったな」と思い出してもらえればいいわけです
そういう意味では成功なわけです
他にないですから
でもお客が来る来ないというのはちょっと別問題ですが・・・このお店結構お客さん来てますね・・
勇気あるといえば那珂川にあるラーメン屋さんの看板に
「おいしくなかったらお金いりません」的な看板があるわけです
これは味やサービスによほど自信が無いと使えないテクニックです
ですがそのおかげか繁盛しているわけです
この手法はコンサルタントの手法を取り入れたものです
いわゆる満足の確約・・・というところでしょうか(たしか・・・)
つまり「満足させる自信がある」というのを前面に出しているわけ・・・
この手法というのは結構実は使われています
ダイレクトメールや新聞広告にある化粧品や健康食品なんか良く見かけます
効果が無ければ現金お返しします
つまり消費者は自信がある商品だからこそ飛びつくわけです・・・
でもしょぼい商品なら赤字になってしまいますけどね
じゃぁうちもやってみようかな・・・
ってうちはそこまでお客さん呼んじゃうとクオリティーが下がっちゃいますので・・・やめておきます
自信がある方は是非どうぞ・・・
今天神の大名あたりの仕事が多いのですがそこにこういう店があります
「悪徳屋」・・・安価買取、暴利販売・・???
普通ありえませんよね
どうやら自転車の修理なんかをおこなっているようですが・・・
まぁ・・・どういう店かは分かりません・・・(いやー・・・そうではないと分かっていても・・・)
ですが非常に心に残るメッセージなわけです・・・
看板というのは基本的に何かを買いたい時に是非うちを思い出して欲しい・・・そういう願いがこもっているわけです
なのでそのために素材にこだわり、キャッチコピーにこだわり、大きさにこだわりするわけです
なので「あぁあそこにお店あったな」と思い出してもらえればいいわけです
そういう意味では成功なわけです
他にないですから
でもお客が来る来ないというのはちょっと別問題ですが・・・このお店結構お客さん来てますね・・
勇気あるといえば那珂川にあるラーメン屋さんの看板に
「おいしくなかったらお金いりません」的な看板があるわけです
これは味やサービスによほど自信が無いと使えないテクニックです
ですがそのおかげか繁盛しているわけです
この手法はコンサルタントの手法を取り入れたものです
いわゆる満足の確約・・・というところでしょうか(たしか・・・)
つまり「満足させる自信がある」というのを前面に出しているわけ・・・
この手法というのは結構実は使われています
ダイレクトメールや新聞広告にある化粧品や健康食品なんか良く見かけます
効果が無ければ現金お返しします
つまり消費者は自信がある商品だからこそ飛びつくわけです・・・
でもしょぼい商品なら赤字になってしまいますけどね
じゃぁうちもやってみようかな・・・
ってうちはそこまでお客さん呼んじゃうとクオリティーが下がっちゃいますので・・・やめておきます
自信がある方は是非どうぞ・・・
Posted by ロンベルク at 22:38│Comments(0)
│雑談