2009年06月06日
デザインで店を潰せるか?
いつも思うことなのだが・・・
デザイン一つでその後の運命を大きく分ける・・・そういう事は大いにある
デザイン一つでお店を潰すこと、ひいては人も・・・
大学を出てすぐはそこまで深くデザインをしたことがなかった
「こんなデザインいいんじゃね」的なやり方
最近はそういう感じにはデザインできなくなってしまった・・・
予算もしかりなんだけど、なんというか冒険できなくなった気がします
大きな物件になればなるほど施主の人生が大きくかかわるわけで(お金ガンガン持っている所なら別だけどほとんどが人生かけているわけで)
確かに施工して終わりという従来の建築の付き合い方がやっぱり楽なわけである
あとは頑張ってね・・・的な
本当に最近はプレッシャーである・・・
怖くて仕方ない時もある
胃が痛い・・・
売上をあげるというポイントの一つにデザインがある以上やっぱり手は抜けないわけである
若いデザイナーさんに言いたいのは
デザインでお店は潰れるということ
重いもんである
それでも私なんかよりもセンスあるやつはゴロゴロいるわけで・・・
そこまで深く考えてデザインできるようなやつがドンドン増えていって欲しい・・・
私はデザインのみで食べているわけではないけれども、デザイン一本の方はすごく尊敬しています
すごいなぁとか思います
デザインは奥が深くて難しい・・・
まとめ
デザインは画面だけや紙だけでなく今後の施主の人生も背負わなければいけない・・・
十字架背負ったらわかります・・・
デザイン一つでその後の運命を大きく分ける・・・そういう事は大いにある
デザイン一つでお店を潰すこと、ひいては人も・・・
大学を出てすぐはそこまで深くデザインをしたことがなかった
「こんなデザインいいんじゃね」的なやり方
最近はそういう感じにはデザインできなくなってしまった・・・
予算もしかりなんだけど、なんというか冒険できなくなった気がします
大きな物件になればなるほど施主の人生が大きくかかわるわけで(お金ガンガン持っている所なら別だけどほとんどが人生かけているわけで)
確かに施工して終わりという従来の建築の付き合い方がやっぱり楽なわけである
あとは頑張ってね・・・的な
本当に最近はプレッシャーである・・・
怖くて仕方ない時もある
胃が痛い・・・
売上をあげるというポイントの一つにデザインがある以上やっぱり手は抜けないわけである
若いデザイナーさんに言いたいのは
デザインでお店は潰れるということ
重いもんである
それでも私なんかよりもセンスあるやつはゴロゴロいるわけで・・・
そこまで深く考えてデザインできるようなやつがドンドン増えていって欲しい・・・
私はデザインのみで食べているわけではないけれども、デザイン一本の方はすごく尊敬しています
すごいなぁとか思います
デザインは奥が深くて難しい・・・
まとめ
デザインは画面だけや紙だけでなく今後の施主の人生も背負わなければいけない・・・
十字架背負ったらわかります・・・
Posted by ロンベルク at 17:48│Comments(6)
│雑談
この記事へのコメント
始めまして(*UωU*)”
デザインって何でこんなに難しいんでしょうね。・゚・(*ノД`*)・゚・。
イラストは自己満足、デザインは大衆に受け入れられるもの・・・と、専門学校でとある先生に教えてもらいました。みんながみんな好きなデザインってどんなのでしょうね(゜c_,゜`。)??
デザインって何でこんなに難しいんでしょうね。・゚・(*ノД`*)・゚・。
イラストは自己満足、デザインは大衆に受け入れられるもの・・・と、専門学校でとある先生に教えてもらいました。みんながみんな好きなデザインってどんなのでしょうね(゜c_,゜`。)??
Posted by セントちゃん
at 2009年06月06日 21:48

同感です。
最近、カタログのデザインを外注に出していて、
思い切ってデザインを変えてみたいとお願い。
そのカタログを見て、注文したくなるように。
はぁ?という顔されました。
自分たちはデザインが仕事なんです、みたいな。
今時、郵便局だってマーケティングの真似ごとをする時代です。
最近、カタログのデザインを外注に出していて、
思い切ってデザインを変えてみたいとお願い。
そのカタログを見て、注文したくなるように。
はぁ?という顔されました。
自分たちはデザインが仕事なんです、みたいな。
今時、郵便局だってマーケティングの真似ごとをする時代です。
Posted by iriek
at 2009年06月07日 11:18

大学ではデザインは新しい創造・・・的なものと教えられた気がします
使う人側の事よりはこういうものがあったら面白い・・・そういう風な発想
だから新しいものに進歩したり進化する・・・
それはそうなんだけれども
一般小市民に対しては合わないかなぁって思います・・・
なので大学で言うデザインの定義は日常には当てはまりにくい・・・
なので挫折感を感じるのかなぁって思います
使う人側の事よりはこういうものがあったら面白い・・・そういう風な発想
だから新しいものに進歩したり進化する・・・
それはそうなんだけれども
一般小市民に対しては合わないかなぁって思います・・・
なので大学で言うデザインの定義は日常には当てはまりにくい・・・
なので挫折感を感じるのかなぁって思います
Posted by ロンベルク at 2009年06月07日 16:11
まだまだマーケティングって意外と浸透してないです
結構知らないですよ
結構知らないですよ
Posted by ロンベルク at 2009年06月07日 16:12
いい感じですね!
これからは「共生、共勝・・・」の時代ですから
その感覚のロンベルクさん、好きですね(笑)
これからは「共生、共勝・・・」の時代ですから
その感覚のロンベルクさん、好きですね(笑)
Posted by くう達者 at 2009年06月08日 11:48
競争よりも今は共闘
今は同業者は足の引っ張り合いとかしますけど昔はそれなりに助け合っていた感じがします・・・
心の部分がすさんできてるんでしょうか・・・
徳を積まねば・・・
今は同業者は足の引っ張り合いとかしますけど昔はそれなりに助け合っていた感じがします・・・
心の部分がすさんできてるんでしょうか・・・
徳を積まねば・・・
Posted by ロンベルク at 2009年06月08日 14:53