ども ロンベルクです
私めも8月くらいからユーチューバーデビューをしまして ぼちぼちゆるーく動画を作っては投稿しています
そもそもユーストリームという生放送の番組をしていたこともあってこういうのは昔から好きでですね
正直この時期の動画はめちゃ太ってた時期でして 見るも無残な姿になっているので これをブログに載せたら売上げ下がってしまうのじゃないだろうかと一抹の不安はよぎりますけど
チャンネル登録していただけるとありがたいのです・・・まだ2人くらいなので
「
MINTABI」でユーチューブで調べたらでてくるかもです
福岡のレアなパワースポットを紹介しています 内容はまだまだ試行錯誤の段階なので見にくいかもですけど・・・
まだ 正直 ユーストリームの癖が残っているので 駄々漏れ気味ではあるので 辛らつなコメントは勘弁いただきたい・・・
それはさておき 最近は ユーチューブしかりBUZZVIDEOしかり ユーザーが爆発的に増えてます
小学生のなりたい職業にユーチューバーが入っている時点で 何か我々大人には分からないものが彼らにはピンと来たんでしょう
ちなみに看板屋さんでも 熊本の方で娘さんがユーチューバーで今は看板屋をやめて娘の支援に力を注いでいるということで収入も億を越えたとかいないとか
無料で始められお金を稼げるというのも ある種当たり前のビジネスになっておりますね
でやはり 閲覧数を増やしたり登録者を増やしたいということでタイトルつけるのにこだわるわけです
なかには「詐欺タイトルや!」なんてコメントが多くついたりするなんてのもあります がそれでもチャリンチャリン落ちてくるからまぁなくならないんでしょう
とはいえ こういった手法は駅前のスポーツ新聞なんかがリアルに近い戦略なのかもですね やっぱ気になるって言う心理をつくって言うのはある種正しいのかも でも二度目は見なくなりますよね
何事も誰に向かって発信しているのかは大事ですね
ホリエモンも言ってましたけど 今の世の中自分自身が発信しやすい世の中です 発信し続けたらすごいことが起こりますよきっと
でユーストリーム出身の私としては駄々漏れの悪い癖がありまして どーもうまく行きません 慣れなんですかね もうちょっと考えないといけないなぁと思っております
番組を作るうえでいろいろ実験しながら製作していますけど 今まで分かったことは
①オープニングはしっかり作る ②最初と最後の挨拶 ③登録の促し ④字幕 ⑤ダラダラせずに時間を決める ⑥誰に見てもらうか決める
的なこと まぁ当たり前なんですけど やっぱり大切ですね
今相方と二人でやってますけど基本仕事というか副業とまでは行かない趣味の延長上なのでぼちぼちやってますけど そのうちアクセス伸びてくるようなことがあれば 一体どうなるのか見当もつきません笑
なんでも登録者数1000人くらいから報酬が発生するらしいので まずはそこを狙ってみます
あ、本業は本業でしっかりやりますのは当たり前でございます・・・
まとめ
まずはチャレンジ 無料で始められることはとりあえずやってみる
やり始めるタイミングって大事かもですけどね